河口湖へ行ってきました

おはようございます。昨日は河口湖へ行ってきました。8月に息子の夏合宿セミナーがあるはずだったのですが、コロナの影響で中止になってしまい、どこにもいけなくなってしまったので、涼しいところに行きたいという夫の希望で、河口湖に行ってきました。

河口湖にはわが家から1時間半くらい。途中スコールのような雨が降りましたが、河口湖に着いたときは晴れていました。河口湖に来るのは4年ぶり・・何度か訪れていますが、今までは息子も一緒でしたが、夏期講習のため学校へ行っているので、夫婦二人です。

河口湖周辺は平日とあって、人もまばらでしたが、ロープウエイに乗って、河口湖が一望できる場所へ行くと何人か観光されている方がいらっしゃいました。2019年に展望台が新しくされており、お店も出来ていました。そこで白桃ミックスのソフトクリームを食べました。とても美味しかったです。着色料で桃にしている感じのソフトクリームではなく、ほんとうに白桃を使っている感じなんです(笑)お値段はピカイチでしたが、味もピカイチでした(笑)

ロープウエイを降りたら、河口湖の真ん中あたりの公園へ移動。そこにあるお店に十二支の木で出来た起き上がりこぼしの小さな置物があったので家族の干支を買い求めました。あと富士山の形をした楊枝入れも。樽の形をした入れ物に入ったクッキーも息子へのお土産にしました。

私は富士山と小さい置物と入れ物が変わっているお菓子が好きです(笑)好きなものがわかっているので、買い物が早いです(笑)そこには産直野菜のコーナーもあり、その日のお夕飯にいただく、お野菜もたくさん購入しました。水なすの食べ方を聞いて、しょうが醤油でたべました。完熟したトマトの美味しかったこと!!しみじみと野菜が美味しいなあと感じる年齢になったと感じます。

おなかが減ったので、初めて入るほうとう屋さんに行って、夫は豚ほうとう、私はかもほうとうを食べました。ほうとう鍋に入ってるかぼちゃが6センチくらいあるんです(苦笑)普段は口の小さい息子に合わせて野菜は小さく小さく切っているので、こんなおおぶりの野菜は久しぶりに見ました(笑)私の実家は噛むために野菜を大きく切るおうちだったんです。懐かしかった。

そのあと帰途についたのですが、帰る途中に私が行きたいと行っていた、奇石博物館によりました。女子美術大学の方が石のお寿司を作られたというのをテレビで見て、それがとても美味しそうで本物を見てみたいなあと思っていたのです。亡くなった父はお寿司がとても好きだったので、父にも見せてあげたかった。パンフレットを持って帰ってきたので、父の写真の前にお供えしようっと。

綺麗に磨き上げられたお寿司の石たちはとても美しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?