連弾のセカンドパート(低い方担当)の右手の和音の弾き方。「メロディとベースが大事で、中の音は小さく弾きましょう」というのは危険過ぎる。他のパートを邪魔せずに和声感を生成するには、まずその和音をハモらせる必要がある。和音のバランス取ろうとしすぎると味の分離したスープのようになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?