見出し画像

【HSP】人と話しやすくなる対策/冗談が言えない私も変われる

私は年上の人からふられる冗談みたいなノリにはどうしたらいいのか、悩んでいる。年上の人に限った話では無かった。同い年だって後輩だってそうだ。
上手く対応できないという苦手意識がある。

苦手だけど、私ももっと打ち解けられたらいいなと思うし、
楽しそうにしているところをみると本当にお互いが楽しんで思いあってているように感じる。
それだけ関係が築けていると感じるから、憧れ、羨み、嫉妬する、みたいな気持ちかもしれない。

苦手な理由

なぜ苦手だと感じるのか
私の場合は、
・何と返すのが正解なのだろうと考えてしまうから
・冗談を言う=きつい言葉のイメージで程よい中間  
 の言葉や態度がとれると思えないから
・目の前に起きていることでいっぱいいっぱいで考えられないから
などなど…

人と話す中でも、冗談を言えるのは、相当レベルの高いことだとも思う。

冗談を言えるということ

・自分がこれを言ったくらいではあっちからの好意がなくなったりしないとわかっている
・相手は素の自分を知っているので繕う必要はない
・相手が言いやすいような人(攻撃的ではない人)

こんな時に冗談を言ったり何も考えずに発言できたり。私にとって家族がそう。だから、なのか、家族から飛び出た学校などの社会の中の人間関係では、なかなかそんな仲になれなかった。

【対策】環境を変えていく

だからどうしたらいいんだ!と行き詰まっていた私にとって、これは実践的!という対策を知ることができた。

それは前回の記事でも少し紹介した
HSPアドバイザーという名のもとYouTubeから本の出版まで幅広く活動されているRyotaさんの「ココヨワちゃんねる

HSPが人と話しやすくなる方法6つ/雑談が苦手!の対策

である。ここで紹介されていたこと、とても具体的で効果が確かに期待されそうで、希望が見えたと感じた。
より具体的な話が聞きたいと思った人はぜひ、YouTubeに飛んでもらうとしてその6つの方法の中でも特にそうだな、と思ったことをピックアップ。

・歩きながら,作業しながら話す

・たくさん質問をする

確かにそうだと思った。座って対面で、というよりも歩きながら、何かをしながらの方が自分が素直になれる気がした。

たくさん質問をする、のも、相手に関心をもっていますよというアピールもできてよりよい関係を築けるし一石二鳥だと思った。

そんなこんなで対策を見つけながら
挑戦していく。

ぜひ

https://youtu.be/aJMWmyh0r3U


読んでいただきありがとうございました😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?