見出し画像

おかしなパートナー(3)個人主義夫🌱夫婦トラブル予備知識

バリバリ個人主義な夫で悩んでいた女性相談者のかたって結構多かったんですね。今回は個人主義夫の予備知識をお伝えします。また、個人主義妻も実は存在していました。

夫と一緒にいれば、何かしてあげたくなるし、会話もしたいし、コミュニケーションもとりたいと思ってしまう。でも、特別なことじゃなくても、本当にごくごく普通で、ごくごく当たり前のことが、夫にとってはイヤなことみたい。

・家族との会話がめんどうくさいんだ
・何もしてくれなくていいから、ひとりでいたいだけなんだ
・誰かが一緒にいると、それだけで苦痛なんだ
・あいさつも苦痛だし、イライラすることもあるんだ
・ちょっとした依頼さえ、束縛されてるみたいでイヤなんだ

こんなことを言わてしまった。なんかショックだった。そして、夫婦なのになんにもおしえてくれない。だから私は夫のことをなにも知らない……

結婚してから、さみしくてさみしくてしょうがない。気を使わないフリをしてもやっぱり気を使ってしまう。でも何ひとつうまくいかないから自分を責めてしまう。

結婚前のほうがずっと幸せだった。夫とはそれなりにコミュニケーションもとれていた。なんでこんなことになっちゃったんだろう……やっぱり私が悪いのかな?あの頃に戻りたいって心からそう思う。

ただ最近ふとこんなことを感じた。一人でいることよりも、二人で居るのに気持ちが通じなくて孤独を感じるほうが辛い。

でも、結婚してまだ1年ちょっと。これからどうしたらいいのか途方に暮れている。

個人主義夫には実は共通点がありました!

元夫婦カウンセラーのフワリです✨
夫婦トラブルの予備知識を個人的見解で書いています

個人主義夫の特徴

✅特徴1)だんまり
特徴2)めんどうくさい
✅特徴3)秘密主義

特徴はいろいろですけど、ひとつだけ共通点を感じることがありました。
それが……
夫の家庭環境が個人主義だった!
ということです。

個人主義夫の家庭環境とは?

・食事は別々だった
・一家だんらんがゼロに近かった
・おのおの部屋があり、部屋に閉じこもっていた
・冠婚葬祭以外、親戚づきあいをしない
・きっちりしているが、表面上だけ
・人に合わせることをしない
などなど。

ひとことでいうと……
放っておいてほしい!
だから個人主義夫なんですね^^

そして1番の問題点は、個人主義夫と結婚した場合、妻が我慢しなければふたりの関係は成立しないという点にあるんですね。

こんな場合カウンセリングではどうしていた?

1)夫の育った環境を辿っていくと、いろいろなものがみえてくる
↓  ↓
2)いろいろなものがみえてくると、自分のせいばかりじゃないことに気づく
↓  ↓
3)自分責めが減ると、少しずつ冷静に自分のことを考えられるようになる
↓  ↓
4)過去の夫と今の夫を分けて考えられるようになる
↓  ↓
5)現実・事実・真実に目が向くようになる
↓  ↓
6)こたえが自然に出てくる

こんな流れになることが多かったです

でも、結婚してまだ1年ちょっと。
結婚期間が短いとどうしても離婚を躊躇してしまいがちです。ただ個人主義夫との1年は、たぶんもっともっと長期間の辛さに匹敵するくらい心が傷ついているはずです。離婚を期間で考えないほうがいいと感じていました。

🍀フワリからのアドバイス
残念ながら、個人主義タイプの夫がコミュニケーションをとろうとする確率はとても低かったです。

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?