見出し画像

あのさぁ。

(3580文字)

こんばんは。

こっしーです。
今日はちょっと言わせてもらう。
たまには、慈悲の心だけじゃなくて吐き出さないとね。

言わないとわかんない人もいるから。まぁ、頭かったい人は言ってもわかんないけど。

クソみたいなエゴみたいなものが、捨てられないだろうなと。

裏返すと劣等感とか自信のなさとかなのかな。誰が悪いとかってことじゃない。

これも自分の内側の話にはなってくるんだろう。

今、目覚めたら夜中の
1時35分。
今日は4時起き予定で、まぁ仕事なんだけど、今はまだ酒が若干残っているが何か衝動で自分が書き出したので書く。

昨日は昼間から近所の飲み会に参加してたんです。氣楽に集まれる近所の人たちに恵まれた。

記憶がない中で、
LINEで人に返信をしていて

自分でも何送ってるのかよくわかんない文章を送っていて、

萌ちゃんがフォローしてくれてた。

ああ、やべーな俺って
思いました、すみません。
お酒、控えようと思います。
ごめんなさい。

何か、色々溜まってんだろーな。

目の前にふくたん(愛犬)が
いつも通り安らかに眠ってるのが、救いです。

いや、独り言なんだけどさ、
ちょっと、言うわ。

何か、最近
むかつくし、なめてんなとか思う事あるし、

悔しい氣持ちがあって
マジでそこに関しては

言葉にし難いけど、
やってやるぞコノヤローって思ってる。誰に対してとかじゃないけど、この怒りなのか、このエネルギーをモチベーションにしてやる。

エネルギーが切れてて
羽を休めてんだけどさ、

俺の逆鱗に触れんなよコノヤローって感じ。

釈迦や弥勒菩薩や、そういった
大きな慈悲の心で見守ってる氣持ちでいるが、

その優しさでは生ぬるい輩に対しては、

不動明王のような
激しい愛がないと氣づかないんだろうなとも思う。

例えば、現実的なところでいうと

昨日は、集落のせきぶしんだった。田んぼに水を引くために、水路の草刈りやらドロをすくったり、せきをつくって、水路に水を引くのを、

地元の人や外からの人が集まってみんなでやる。共であり、結の作業。

辺鄙なところに、たくさんの人が集まってくれて、一緒に作業できることはありがたいこと。

9時からスタートするんだけど、

僕は8時前から
川のゴミ拾いをしていた。

今回は、保育系のNPOの団体さんも参加してくれたから、常連メンバーに加えて10人〜20人くらいになった。

まぁ、子どもたちも含めて
ガチゴミ拾いモードな人はそんなにいなくて、

僕くらいなもんだ。

ゴミ拾いは、はじめてもう3年近くになるのかな?近所の若手農家に声をかけて、一緒にはじめた。

ちゃんと、いつはじめたか振り返ろうと思っているけど、

前は毎月やっていた。

何で川のゴミ拾いを始めたかというと、田んぼやってるとゴミが流れてくるんですよ。

コンビニとかのゴミ。しかも食べ物で、まだ中身入ってたりとか、プラ系の土に還らないやつね。

自然農とかやってると
そういうゴミが氣になっちゃって、

ああ、農家から出る黒マルチとか
ビニール系のゴミって多いなって。

なんなら、森とか陸の人たち
農家が、海やら生態系壊してってるって現実がある。

山→川→海→雨→山

って、水が循環してるのがこの星さ。それくらい分かるよね。

まぁ、ほとんど分かってないし
意識してないんだろうとは思う。ほとんどの人が。

化学肥料&耕すことで、
その養分が大雨で海に流れて
海でプランクトンが大量に異常発生して、それにともなって色んな生態系のバランスが崩れていく。

だかさ、上流の人間の意識や行動が大切なわけさ。

そんな事を本氣で意識して、やってる人なんてほぼいないんだけども。

だから、小さな事だけど
自分でできることで、アクションをはじめた。

田んぼやってる人間なら、
もっとそういう自覚持ってもいいとは思う。押し付けないけどね。

どんだけ拾ったって、
また捨てる人がいる

やってて意味あんのかなとかも思ったりする

一人一人の意識の問題さ

綺麗事ばっかり言う氣もないよ

今回だって、みんなで拾ってそのゴミを全部僕が回収して地域の市民センターに持っていくわけさ
10袋以上あるかなぁ

参加した人たちは、ゴミ袋そのまんまだし、川で遊びたいわけさ

まぁ、せっかくの休日だし
その氣持ちもわかるよ

楽しんでほしい

そんな無理してやるもんでもないから

でさ、9時からせきぶしんはじまるんだけど、

遅れてきたり、実際ほとんど作業してない人もいるわけさ

別にいいよ

でも、そのアクションで
意識ってわかるよ

遅れてくる色んな事情もあると思うし、イベント的に参加してるって氣持ちもわかる

たくさん人いるし

自分がやんなくてもいいやって氣持ちも分かる

他人事で結局自分ごとじゃないんだよね

自分は自分さえよければいいんだよね

自分の主張さえ通ればいいんだよね

だけど、

せきぶしんの前に、せきの鉄パイプが曲がってるから、新たに打ち直したり、事前に準備とかしてるわけさ。

僕もやってる。
僕がやってない時も、昔から集落の先輩方がずっとやってきたわけさ。

この田んぼだって、
過去の百姓さんたちが開墾して切り開いてつくってきたわけさ、

そこへの敬意とかないわけ?
今の自分さえ良ければいいわけ?

田んぼの土地をお借りして
(まぁ、土地も本来誰のものでもないけど)

田んぼで作業するなら、
もっと自分ごとにしてやっていいんじゃないかと思うよ

借りたい時は、貸してほしいって
権利だけ主張してさ

プロジェクトのため、

自分のコミュニティのため、

自分ため、

もっと上流の田んぼがいいとか
(水がもっと張れると思ってんのか)

結局、私利私欲。

欲欲欲

僕も無償で土地を借りてるよ

2反くらい

でも、見えないところで
かなり氣を回してるよ

大事なことは守ってると思ってる

ちゃんと、人間関係や信頼を築いていけるように努力してる

それでも足りないかもしれない

いつだって
本来は借りれない土地を必死で
お借りしてきたんだ

それを我が物顔で
当たり前に簡単に借りられる思ってる

僕だってゆるいし軽いよ
だけど、その背景には

ゆるくて軽くで持っていけるようなわからないたくさんの氣づかいと努力があるんだ

それは、表面をいい感じで取り繕うってことだじゃない

その地域で生きている人たち
生活している人たち

そこに住む植物や動物や
虫や微生物たち

川であり
水であり

弁才天であり
アラハバキであり
縄文の女性神であり

天地自然神であり

そういった目に見えないところまで僕なりに氣を回してる

祈ってる

そんな事は僕が勝手にやってることだから、別にどうでもいい

だけどね

結局、僕に近寄ってくるのは
自分の都合を通したいがために

僕を利用したい
得があるからだけなんだと思う

それがなくなったら離れていくからわかる

利害関係だけ

とある人には
田んぼをやりたいっていうから
ひっこしてくるから
ちゃんと自分で色々道具も用意するからって言うから

全力で協力したのに、
結局、ひっこしてもこず
草刈りとかの管理もちゃんとせず

道具も借りっぱなしで
扱いも酷いから刈り払い機も壊れたし、

人のうちを自分の家かのように
我が物顔でこっちのプライベートや氣持ちや状況も関係なく土足で入ってきて、

これでは僕の感覚としては
協力して付き合っていけないと思ってそれを伝えると、

何のお礼も連絡もなく
去っていく

筋もなにもない

そんな感覚じゃ
どこでなにやっても

人との信頼関係は育んでいけないと思うよ

それを身をもって学ぶ謙虚さがどうかありますように

それを味わうと言うことは
僕も多分同じように
過去迷惑をかけたんだと思う

思い当たる節もある

ああ、もしかしたら僕がやられたことは、自分がやらかしたことだから返ってきたんだろうなって。

ただ、僕は
自分の意識としてはそういう風に思って、

自分ごととして、

せきぶしんに参加している側面もあるから

遅れてきて
ほとんど作業もせず
氣持ちが伝わってこなくて

それなりのパフォーマンスだけやっといて、自分の主張が通ればいいやって言う感じの生ぬるい感じの人にやっぱり一肌脱ごうとは思えない。

だって、意識のレベルが全然違うから。

だから、近くに引っ越してきて
地域で共に暮らす仲間としてでないとやっぱり色々コミュニケーションも含めて難しいと思ってるから、

近くに越して来れるように色々動いたけど、

なかなか思うように事が運んでいかないので、

多分この地域は選ばれた人じゃないと住めないんだろうなと思った。

僕ら弁天様=アラハバキ=縄文の女神にやっぱり呼ばれたんだろうなと思うから、自分の役目を楽しみながらやってく。

まぁ、そんなこんなで
昨日新たに畑を借りる事になった。全くやる氣があったわけじゃないんだけど、

借りたいとかじゃなくて
向こうからやってほしいとお願いされた。これも人助けだと思ってやる事にした。

借りたいと思っても借りれない人と、借りようと思ってないのに借りれる人がいる。

この違いが何なのかをちゃんと胸に手を当てて考えてもいいと思う。

あなたは、何のためにどんな動機で動いてますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?