見出し画像

2024年版|最強Chrome拡張機能 【webディレクター編】

こんにちは。fūun.Incのみねこです。
前回はアプリの整理を行いましたが今回はChrome拡張機能です。

会社の設立に伴い、Googleアカウントをお引越ししました。ブックマークはインポートできても拡張機能はできないので、移行メモとしてまとめました!効率化!便利!大好き!


爆速チェック系

META SEO inspector

title、descriptionをすぐ見れて、ワンクリックでコピーできる神。
これがないとサイトチェックが進まない!

モバイルシュミレーター

モバイルのフレーム付きで見れるシュミレーター。
検証ツールでもいいんだけど、やっぱりフレームがあった方が提案書で使いやすいかったり、お客様にイメージしてもらいやすかったりするのでマストアイテム!いろんなフレームも選べてうれしい。

WhatFont

すぐにフォントを確認できる拡張機能。参考サイト探しの時にいいな〜と思ったら即確認。

公式サイトより引用

Wappalyzer

使われている技術要件をすぐに確認できる。リニューアル前の要件定義にはマストアイテム。

Appleはめっちゃシンプルだった

HeadingsMap

ページの見出しをツリー式に見れるし、ワンポチコピペができる。SEO記事、LPの競合調査の相棒。

Link Checker

リンクの設定漏れがないかを確認するツール。リリース前に。

公式サイトより引用

かゆいところに手が届く系

Open Multiple URLs

複数のURLを一括で開ける。フィールドにリスト形式でペタペタ貼って「Open URLs」をクリックで全部タブで開いてくれる。
サイトチェック、参考サイト開く、素材購入のリンク開く、かゆーいところに手が届く。

公式サイトより引用

Chikamichi

「あ!やべ!参考サイトのタブ消しちゃった!」という時にChromeの履歴見るよりも早く検索できる。しかもブックマークとタブも一緒に検索できる。えっと、オプションの、履歴の〜ってするよりも早いしウインドウで出てくるのが嬉しい。

gcal-url-opener

Googleカレンダーに登録してある会議URLを開始1分前に自動で開いてくれる。うっかり作業に集中しすぎて会議に遅刻!ということがなくなった。

GOTSUGO

Googleカレンダーの空いているところをピックアップしてくれる。
精度がたまに「?」という時もあるけれど、たたきつくってくれるだけでありがた〜い。

公式サイトより引用

定番の中でもイチオシ

Fireshot

たくさんキャプチャツールがある中でもイチオシなのがこちら。
6万pxのロングLPでも切れることなくしっかり取れる。
しかも、いつのまにか複数のURLのファーストビューを一括で撮れる機能が実装されている…!競合調査の時にありがたい。

まとめ

以上!おすすめ拡張機能たちでした!
開発者の皆さまにスペシャルサンクス&五体投地です。

前回のアプリ編はこちら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?