見出し画像

ハリネズミがトイレを全く覚えない話 【効率的な3つの掃除方法教えます】

こんばんは。ふぅです。

今回は、ペットと暮らす上で最も重要なお世話のひとつ、“掃除”にまつわるお話です。

残念ながら、ハリネズミにトイレを覚えさせることはかなり困難です。正直言って無理です。

ですのでこの記事は
【ハリネズミにトイレを覚えさせよう】
というものではなく、

【(ハリネズミにトイレを覚えさせることは諦めて)効率的な掃除の仕方を学ぼう】
という、
極めて現実的な話となっています(笑)


「へ〜ハリネズミってトイレ覚えないんだ!
(なら掃除のお世話めんどくさそうだし飼うの大変そうだなぁ)」
と思った方こそ、ぜひ最後まで読んで下さい。

トイレ覚えてくれなくても、
お掃除は毎日20秒で完了しますから。


ハリネズミがトイレを覚えない実態

画像1

トイレは本当に全く覚えません。
というか、覚えさせる余地もありません。

個体差はあるようですが、
ティッシュの場合いつも寝ているハウスの中、ご飯の容器の中、さらには回し車を回しながら排泄をします。
特定の場所で全くしないので、もはやおうち全体がトイレ状態です。
そしてハリネズミは排泄の回数も多いですし、においも結構キツいため、マメにお掃除をしてあげる必要があります。

トイレを覚えるペットとハリネズミの習性の違い

画像2

同じ小動物でも、ハムスターやうさぎはトイレを覚えやすいと言われています。

動物にとって「排泄」という行為は、
マーキング=自分の縄張りを示すために匂いを付けるという意味があります。

トイレを覚えやすい動物は、自分の縄張りである特定の場所に排泄をするようになる習性がある為、それを利用してマーキングをしている場所にトイレを置くことで、トイレの位置を確定させています。

ただ、かなり臆病なハリネズミは、安心できる生活を確保するためにおうち全体にマーキングをする傾向があるようです。
一か所に集中してマーキングをするというよりも、まんべんなくマーキングをするイメージですね。

他の小動物がいたる所に排泄をしないのは、
自分の匂いが広い範囲に付きすぎることで敵に見つかり襲われてしまう恐れがあるからです。
ハリネズミからすると、そんなことよりも自分の落ち着ける縄張りを広げて安心したいという気持ちが強いのかもしれません。他の小動物と違って、ハリネズミは背中にびっしり針という武器があるので、万が一襲われた時でも回避できる技を持っているという点も、理由の一つだと思われます。

そのため、他の小動物のように、縄張りを一か所に特定すること自体がとても難しい生き物なのです…。

【私のお掃除術〜3つの極意〜】

画像3

そんな、トイレを覚えることが極めて困難なハリネズミ。一か所でまとめてしてくれないとなると掃除が大変なわけですが、それでも衛生面に気を付けないと病気にかかりやすくなってしまうため、掃除は重要なお世話の一つです。

そこで、我が家で行なっている
楽チ〜ンに毎日清潔を保つお掃除方法を
ご紹介します!


その①ペット用シーツを敷く

正直、これを行うだけで一気に掃除が楽になります。私は猫用トイレシートを利用しています。
方法は簡単です。ハリネズミのケージの底に、ペット用シーツを敷くだけです。
ペット用シーツを敷くと見た目的にハウス全体がトイレみたいになることが嫌な場合には、ペット用シーツをケージの下に敷いた後上から床材を敷き詰めましょう。ウンチは床材にくっつくので、くっついた床材だけを取り払うだけで大丈夫です。おしっこは、シートをみると色が変わっているのでどこにしたのか一目瞭然です。汚れた部分の上の床材だけを取り払い、シーツはまるごと1〜2日に1回取り替えます。

トイレ掃除をできるだけ効率的に行うためには、‟どこが汚れたか”が一目見てわかるようにしておくことが重要です。その点、ペット用シーツで汚れがすぐに特定できる為敷くのと敷かないのとでは断然楽チンさが違います!

ぜひ試してみてください。

その②ノンアルコール除菌シートもしくはペット用除菌シートを使う

ティッシュはほぼ毎日回し車を回して、回し車を汚します。そして、朝起きたら餌箱にウンチがついていることもあります。特に回し車で用を足してしまう子は結構多いみたいです。
そう毎日汚れていると、毎日回し車を取り外して水洗いをするのは大変ですよね。

そんな時、私は除菌シートを使って汚れが付いた部分だけ拭き取るようにしています。汚れがついていることに気づいたらすぐシートで拭き取ることで毎回水洗いをする必要はないですし、汚れがこびりつく前に行うことで水洗いしなくても簡単に汚れが取れるので、常に清潔が保たれハリネズミにとってもすごく衛生的です。
エタノールが入っているものは動物にとってアルコール中毒になる恐れがあり危険なので、必ず使用するものはエタノールが入っていないものにしましょう。

掃除の極意はご飯やコミニュケーションの「ついでに」行うこと。

毎回の掃除が水洗いとなると、取り外して洗うことが面倒になり、掃除をする頻度がその分減ってしまい清潔な状態がなかなか保たれなくなりがちです。掃除をする作業自体は楽に、そして「ついでに」行うことでストレスなく毎日楽に掃除ができるのでオススメです。
※毎日シートで汚れをとっていればいいのではなく、月に一回はケージ一式を水洗いするようにすることが最も衛生的◎

その③お風呂に入れる

画像4

ティッシュは回し車で走っている最中に排泄しちゃうので手足が常に汚れています。
そして意外にもごろ〜んと大胆に寝ていることもよくあるため、針にウンチが刺さっていることもあるんですよね…(笑)

そんな状態なので、我が家では週に1回程度お風呂に入れて体の汚れを落としてあげています。

お風呂といっても、洗面器や洗面台にハリネズミの足が浸かるくらいにぬるま湯をためて、汚れた箇所を歯ブラシで擦ってあげるというスタイルです。

ハムスター等の小動物は体を濡らすだけで体温が急激に下がり命を落とす危険があるため、水に濡れること自体NGとされていますが、ハリネズミは身体半分しかふわふわの毛が生えていないので、お風呂に入れて多少水に濡れても大丈夫です。
ただし、長時間の入浴や冷水は同じ理由で危険なので、あくまで汚れが落ちたらすぐに出してあげて、タオルでしっかり拭くもしくはドライヤーで優しく乾かしてあげることが大切です。

石鹸や洗剤の使用は目に入ってしまったり飲んでしまったりすると体に毒なので、決して使用しないで下さいね!

お風呂を頑張った後には必ずティッシュにご褒美のおやつタイムを設けています。
これが私にとっても癒しの時間です…♡


まとめ

ハリネズミのトイレと掃除の仕方について
イメージは掴めたでしょうか??
コツさえ分かれば簡単なルーティーンなので
トイレを覚えなくても決して大変すぎることはありません!

普段のお掃除は20秒で終わるので
気軽に捉えてくださいね!

ハリネズミの習性に合わせて
効率的なお世話をして
衛生的な生活を送ってもらえるよう
参考にして頂けると幸いです^^

今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました★

画像5


ふぅ|Fuu


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?