見出し画像

米国株今週の注目 11/20~:Nvidia、Lowe's、Deere、Best Buyの決算報告が並ぶ

感謝祭を目前に控えた今週は、決算発表が目白押しだ。主役はエヌビディア(NVDA)で、同社はこのところAIに牽引されて上昇を続けている。その他、ロウズ(LOW)、アナログ・デバイセズ(ADI)、オートデスク(ADSK)、ベストバイ(BBY)、百度(BIDU)、ディア(DE)、ディックス・スポーティング・グッズ(DKS)などが決算発表に臨む。経済カレンダーでは、11月の世界PMI速報値、耐久財受注報告、米国の金利ウォッチャーは、米連邦準備制度理事会(FRB)のFOMC議事録公表と欧州中央銀行(ECB)の前回会合議事録に注目する。

決算注目株
11月20日(月):ズーム・ビデオ(ZM)とベルリング・ブランズ(BRBR)。
11月21日(火): エヌビディア (NVDA)、ロウズ (LOW)、メドトロニック (MDT)、アナログ・デバイセズ (ADI)、オートデスク (ADSK)、ベストバイ (BBY)、百度 (BIDU)、ディックス・スポーティング・グッズ (DKS)、バーリントン・ストアーズ (BURL)、HP (HPQ)、ノードストローム (JWN)、ジャック・イン・ザ・ボックス (JACK)
11月22日(水) : ディア(DE)

ボラティリティの変動: ビヨンド・ミート(BYND)のショート・インタレスト水準がさらに上昇している。

IPOウォッチ:
Docola (DOCO)
は来週取引を開始する予定だ。無料の患者ケア・コミュニケーション・プラットフォームの提供を目指す同社は、目標価格5.75~6.75ドルで106万ユニットを売り出す。

エヌビディアの決算プレビュー :
エヌビディア(NVDA)は11月21日に第3四半期決算を発表する。このハイテク大手は、159.9億ドルの売上高と3.37ドルのEPSを発表すると予想されている。主なトピックは、中国の輸出規制の影響、製品ロードマップ、データセンターのサプライチェーンに関する最新情報、ハイパースケールの解説、AIサービスの収益に関する色彩となる。モルガン・スタンレーは決算発表に先立ち、エヌビディアの需給ギャップは非常に大きく、ピーク時の需要を削っても影響はないと指摘した。エヌビディアの株価はすでに年初来で240%上昇しており、絶好調のまま決算日を迎える。オプション取引では、決算発表後にエヌビディアの株価が8%上下すると予想されている。

自動車ショー
第116回ロサンゼルス・オートショー
が11月17日から26日まで開催される。アキュラ、キャデラック、シボレー、フォード、ジェネシス、ホンダ、ヒュンダイ、ジャガー、キア、ランドローバー、レクサス、リンカーン、ルシード、マツダ、日産、ポールスター、ポルシェ、スバル、トヨタ、フォルクスワーゲン、ボルボの展示やブランドショーケースが行われる。また、キャデラック、シボレー、フォード、ヒュンダイ、キア、ルーシッド、日産、ポールスター、ポルシェ、ヴァージ・モーターサイクルズ、フォルクスワーゲン、ボルボによる走行やデモの機会もある。フォード(F)は、「ブロンコ・オフ・ロアデオ・ライド・エクスペリエンス」や、新型マスタング・スペシャルエディション、トランジット・トレイルをベースにフルゲーミング・スクワッドとカスタムコラボレーションしたフォード「ゲーマー・バン」などのデビュー車両を含む新車やアクティビティを多数用意する。一方、日産(7201)とフォルクスワーゲンは共同でEVトラックエクスペリエンスを参加者に提供し、ヒュンダイは今回も出展者専用のEVトラックで屋内試乗を行う。LAオートショーのメディア・プレビューでは、電気SUV「ルーシッド・グラビティ」が公式に公開され、アマゾン(AMZN)がヒュンダイと提携し、同社のeコマース・プラットフォームを通じて自動車を販売することが発表された。広州モーターショーは、今年下半期の最も重要な自動車ショーと考えられている。自動車メーカーは、上海汽車(SAIC)、李汽車(LI)、XPeng(XPEV)、Leapmotor、BYD Company、芳城、長安、キャデラック、吉利、HiPhi、ZEEKR、そして奇瑞と華為技術(Huawei)が共同開発した初のモデルなど、新モデルを披露すると予想されている。

注目の会議スケジュール
11月20日に開催されるNeedham Consumer Tech E-Commerce Virtual Conferenceには、Genius Sports(NYSE:GENI)、Sportradar(NASDAQ:SRAD)、Etsy(ETSY)、ACV Auctions(NASDAQ:ACVA)、Beachbody(BODY)、Redfin(NASDAQ:RDFN)が参加する。


※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。

#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株 #米企業決算 
#仮想通貨    #NVDA    #エヌヴィディア  #自動車ショー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?