見出し画像

葉のない木の背景に……!じゃあこれからどうすれば?

Future OSAKA News No.7(2024.03.27) ☆転送・転載歓迎!☆

葉のない木の背景に……!じゃあこれからどうすれば?

ロンドン北部のフィンスベリー・パークの建物の壁に吹き付けられた緑色のペンキ。その手前に樹齢40~50歳の桜の樹!
圧巻というほかありませんが、あなたは、バンクシーからどんなメッセージを受けとりましたか?
ペンキの色はイズリントン行政区が住所表示などの道路標識に使う色とおんなじ。行政区の落書き対策担当は、バンクシー作「木」の壁画を消したりしないと話しているらしいが、壁画が描かれた建物の所有企業経営者アレックス・ジョルジョウさんは「じゃあこれからどうすればいいんだろう?」と……。
フィンスベリー・パークは人口密度が高く、移民が多く暮らし、かねてから街の緑の少なさが叫ばれていたともいう。
『IDEAS FOR GOOD』2024.03.25
『BBC NEWS JAPAN』2024.03.19

思わずおしゃべりが弾む!そんな「緑」のあるシーンをお送りください

世界的な覆面芸術家のようにはいかないでしょうが、わたしたちの身の回りにも、巧まずして見る人を魅了するような、あるいはドキリとさせられる光景があるものです。また平凡な「ひとコマ」が思いがけず雄弁な語り手であったりすることも……。
4月13日に開催するギャラリー&学習会「まちから樹木が消える不思議~おおさかマジックの裏がわ~」では、みなさんのまちの街路樹や公園、くらしのとなりにある「緑」の写真や動画を募集しています。
送信は こちらのフォーム もしくはcontact@futureosaka.com までお送りください。(4月10日必着)

送付フォームサイト


メール用アドレス

★「稼ぐ公園」ってなんだ?パート2

2024年4月13日(土)12:00~16:00@ 国労大阪会館3F
https://note.com/future_osaka/n/nafeda72202de
主催-Future OSAKA-大阪の未来をつくる市民ネットワーク

獅子が空を翔ぶ日に……?!歴史と庶民のまちへ、お来しやす!

いつも賑やかで楽しそうな住吉区のみなさんが企画する「パレードwithお花見」が今週末に迫りました。
予想外の「寒の戻り」と前線の停滞がイベントに味方。当日は、爛漫の花の下でパレードと交流ランチが楽しめそうです。大阪府下・関西一円どちらからでも、お弁当持参でお出かけください。

★「止めよう!ドロ船万博 被災地支援優先や」

3月31日11:00長居公園南西集合
https://note.com/future_osaka/n/n31037877440a
共催 カジノはいらん!住吉の会/平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会

★パレードのスタートとなる長居公園は、2009年度から2021年度まで、二期にわたって指定管理者制度が導入され、2021年度からは指定管理に加え、2017年の「改正都市公園法」で可能となった自己資金による施設の改修および新規施設の設置事業を、わくわくパーククリエイト(ヤンマーホールディングス100%出資の子会社)を代表企業とするプロジェクトチームが行っている(指定期間は2041年3月までの20年間)。
また、「すみよっさん」の愛称で親しまれる「住吉大社」の境内にいとなまれた府内最古の公園、住吉公園。こちらも開園150年を記念して「Park-PFI制度」を導入。目玉の「桜広場」は有料BBQエリアとなり、今夏には「リタウン・イーデザイン共同事業体」がカフェ・レストランを開業する。
★お花見会場となる「浅香中央公園」は、1987年に閉鎖された大阪市営地下鉄「我孫子車庫」の跡地に誕生した公園。園内には、当局サイドの記念レリーフと最終出庫電車となった「3011号車」のナンバープレート、鉄道の台車があり、またいっぽうには、車庫の撤去をもとめ、跡地利用にさいし「人権を尊重し合うまちづくり」の希望をたくした市民らが彫刻家・金城実氏と共同でつくったシーサー像「獅子が空を翔ぶ日に」もあるそうです。

「Future OSAKA」(フューチャーおおさか)は

ビッグ・ボスはおらんけど、大阪をマジに愛する、オモロいリーダーがいっぱいおる、そんな「市民ネットワーク」づくりをめざします。
こころざしは高く、目線は低く、視野はグローバルに、足場は徹底してローカルに。
自分たちのくらしや地域の課題とかかわり、社会を共に創っていこうとする仲間と出会い、地べたから「自治」を考え、実践しようという個人の参加を呼びかけます。
アクセスはcontact@futureosaka.com(自由なスタイルで投稿ください)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?