見出し画像

目指すは2023ワールドカップダブル優勝。藤井・山本コンビの新たな挑戦(2)

2020年6月20日(土)、一般社団法人日本ろう者サッカー協会『JDFA』より、デフフットサル男子日本代表新監督に、元フットサル日本代表キャプテンの、藤井 健太氏が就任することが発表された。

6月11日(木)に、『続投』が発表されていた、デフフットサル女子日本代表監督の山本 典城氏とは、『ASPA』『BORDON』などでチームメイト。フットサルの『黎明期』を駆け抜けた仲間だ。

今回、Futsal Media Noteでは、男子監督の藤井 健太氏と、女子代表監督の山本 典城氏への『ダブル取材』に成功。2人同時に話を聞くことができたので、ここに紹介します。

第1回目の記事はこちら

藤井新監督、デフ男子、次のワールドカップでの目標は?

―2023年に次のワールドカップがあるということですが・・・、目標は?

藤井 健太「『世界一』です!まだ何のデータもないし、何が(根拠)っていうのも無いですし、どれだけの選手が来て、どういう形で、どういう風にやるか、モチベーションどう持たせるかとかはありますけど・・・。

日本独自の戦い方を考えていく中で、自分の中で描いているものに近いものが作れたら、勝たせられるんじゃないか、というのは、少なからず、イメージはできています。

そのための環境を作るのがまた難しいと思いますが・・・。

選手もそうですが、活動がちゃんとできるか、国際試合をどれくらい入れることができるか、そこも自分自身が作っていけるかっていうのも含めて・・・、ですね」

藤井山本_藤井06

山本 典城「男子はこの4年間、一番のポイントはフィジカルの強化で、スイス大会までの4年間、フィジカルを上げるというところはすごく努力して、実際にフィジカルは上がったと思います。

だけどやっぱり健常とも同じで、日本人とヨーロッパとか海外の選手はもともと積んでるものが違う部分で、同じ土台でやっちゃうと、押し切られちゃうケースの方がまだまだ多いとも思います。

そこをベースに、色んな引き出しを持っていないと、世界の上には行けないのかな・・・というのは感じています」

藤井 健太「それを参考にさせてもらった中で、"世界と戦う"ことに関しては、それこそ山本監督が言ったように、世界、スペインとかも戦術の部分でも変わってきている部分があるのかなと・・・。

自分自身が監督をやる上ではそういうところも含め、何かこうプラスになるっていうか、新たな日本代表として、そういう部分で世界に戦える勝算とか自分たちの強みを持てるんじゃないか・・・、というのはあります」

山本 典城「あと、男子は少しイランを意識しすぎた感はあります。その中で実際ワールドカップに出たら、それ以上にヨーロッパのレベルがあまりにも上がってきていたというか・・・」

藤井山本_山本07


6位、5位、着実に順位を上げているデフ女子、次の目標は?

―山本監督は着実に、6位、5位と、着実にワールドカップ(世界)での順位を上げてきていますが、次の目標は?スイス大会では、ロシアも破りましたね!

「そこ(ロシア戦の勝利)はやってきたことに対し、自信を持てました。今まで、本当にフィジカル的な部分ではどうやっても敵わない的なレベルの差があったので。

今回もそういった所の差はあったんですけど、それ以上に自分たちのストロングポイントを出すための積み重ねを4年間してきたので。

細かいところで言うと"トランジション"の"原理原則"とか、そういう部分を本当に徹底してやりました。

僕の考えの中で、ヨーロッパの選手は普段、"トランジション"のところですごく強度がある試合を経験しているかといったら、そうじゃない。

そこはすごく日本が"上回れるポイント"だったと思っていますし、あとは技術的な"止める、蹴る"というところは、決して日本の選手たちも低くはないので、そこをしっかりやる上で、明確に自分たちの狙いをあのピッチで体現するための共有というか、そういうトレーニングを重ねました。

自分たちの狙い、例えば中を使ったら幅を持たせるとか、幅を使って相手のディフェンスがついてこれなくなったところを、(空いた)逆サイドを使うとか、幅を使って前が空いたら、深いところ・ピヴォにに当てるとか、そういう狙いはずっとやってきて、結果も出せたので・・・。

これからより精度を上げていく中で、試合の中で、これまでは、自分たちが当然意図しないでも起こるトランジションでしかなかったんですけど・・・。

例えば、今のトレンドで言うとボランチで自分たちから数的有利を作って、より良い状態で前に進むなど、"フットサルIQ"を選手たちが積み重ねるように時間を過ごす必要があると思います。

女子は男子と比べたらまだまだ戦術的な部分は少ないですし、如何にシンプルに自分たちの有利な状況を作っていくかっていうところに、すごくポイントを置くことになると思います。

あとはキーパーの部分で、スイス大会までの積み重ねの中で、(本多)さかえ前GKコーチの元、ポジショニングや出ていくタイミングなど様々な部分で大きく成長しました。

ただ、ワールドカップでは日本では飛んでこない距離やパワー、特にヨーロッパの選手のシュートに対しての対応に課題が残ったのも確かで、そこをどんな形で積み上げていくかもポイントになるのかなと感じています」

藤井山本_山本03

―目標は"世界一"?

山本 典城「(世界一を)目指さないと僕はやる意味ないと思いますし、無謀な目標地点ではないと思っています。

ブラジルに負けたのも準々決勝でした。もしもう1個上(準決勝)で当たっていたら、メダルを取るチャンスは十分にあったと思います。

実際に、ブラジルを一番苦しめたというか・・・。ブラジルのスタッフもお世辞かもしれないけどそう言ってくれていましたし、点差にも表れていると思います。日本戦以外はブラジルは全部4点差以上で勝っているので。

(日本の)ブラジル戦の2失点も自分たちから起こしてしまったエラーで、向こうの能力に上回れた、押し切られたわけではないので、自分たちのミスがなければその失点は起こらなかった。防げた2失点でもあったので。それも含めて、自分達には十分に勝つチャンスはあるので、しっかりと、そこに向けてやっていきます」

デフでの戦い方、プレーモデルはすでにある?

ー戦い方に関しては、藤井監督は『これから考えて行く』という感じでしょうか?

藤井 健太「まだどういう選手が集まるかっていうのはあるけど・・・。

大きなピヴォがいて、ピヴォを使えて、勝算があればそういう戦術を使うだろうし、でもなかなかそれだけで戦える部分は少ないか、なっていうところもあるから。

戦術的な話で言うと、例えば『ボランチ』が視野の確保を含めてデフの中でどこまでハマるか、というのは健常者とはまたちょっと違う戦術になるかなぁっという思いもある。

やってみないとわからないけれど、旋回で、全体的にグルグル回りながら、あまり奥を取らずに、日本のスピードを活かすとかいうのは、健常で言うと一昔前になるのかもしれないですけど、なかなか使ってる国もなさそうだし、背後をとりにいく戦術がいいのかなと思ってます。ポイントは『目』になりますね!」

藤井山本_藤井09

山本 典城「そこはすごく大事なポイントで、視野の確保ができるプレーモデルというのはすごく考えてやっています。

同じ『3-1』をやるにしても、後ろの3枚の動き方が、常に後ろの3人が前の視野を確保できる、体の向きを保てるバランスはどれが一番いいかとか。

フィクソがアラに出して、前に抜けちゃうと後ろの状況って見れない、声も(聞こえ)ないので。

だから僕がしたのは、フィクソに出したら前に抜けるのではなくて、ワイドに、そのまま体の前の視野を確保したまま幅を取ることを優先するようにしました。

落とし込む時の伝え方としては変わってくる部分は多少あるかもしれません。何故この動きなのか?こっちに動けば体の向きは前の視野を確保できたまま、ボールも見れてサポートにも行けるよね?とか言うところが、普通のフットサルよりはすごく大事なのかなと思います」


取材・文=北谷 仁治

ここから先は

0字
フットサルの専門誌がなくなった今も、取材活動を続けているライターがいます。3人ともライター以外の側面からもフットサルにかかわっているので、幅広い側面からフットサルの話ができると思っています。

Futsal Media Note

¥1,000 / 月

フットサルメディアを運営している三者による共同webマガジン。 発起人のFutsalXの河合拓、PANNA FUTSALの海野伸明、フット…

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは取材費に使わせて頂きます。(_ _)