マガジンのカバー画像

すべての記事まとめ

73
自分が書いた全ての記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#考えていること

ポジティブな意味で「自分には意味も価値もない」と思っている。

そもそも 人間が生きるのに 意味や価値が必要だとは 思えないのです。 だってそれって 元は…

3

絶対的な真実はなく、それぞれの解釈と本能が無数にあるだけなのかもしれない。

何かを 気持ち悪いと思った時 その対象そのものが 実際に気持ち悪い 存在なのではなく それ…

5

物語の設定が矛盾していたり非現実的だったりしても、とくに何も問題ないのでは?

物語作品において 設定が非現実的であったり 矛盾点があったりすることって 何か問題があるん…

5

人が苦痛に苛まれているのは辛いけれど、それは大抵本人にしか改善できない事で、心配している側としては、大した事もできないまま見守って辛くなり続けるしかない。だから自身が辛い時、そこから脱する努力もまともにできないようでは、自分が原因で人に辛い思いをさせてばかりの未熟者だな……と反省

1

1つの人・物に対して「“好き(嫌い)”の感情しか抱かない」ということは、ほぼあり…

最近 ある作品を見ていて 思ったことがあります。 それは 「嫌いな部分が あるから無理」…

4

褒め言葉 それもまた レッテル【詩】

天才 真面目 美人など たとえいい意味の 言葉でも 目指してないものを 勝手に 貼りつけられ…

6

「泣かないで」って言うのは違う気がする。【追記】

悲しんでほしくない という思いは もっともなんです。 ただ 「泣く」というのは もうすでに つらい気持ちがあるから 起こることであって それなのに その気持ちがある状態の人に 「泣かないで」と言うのは 体でたとえると すでに体の中に ウイルスが入っている人に 「熱を出さないで」と言う とか すでにのどに 食べ物がつまっている人に 「せきこまないで」と言う とか そういうことと 同じなんじゃないかなと 思うんです。 そして 「見ていてつらそうだから」 とい

奪われあいっていいものなの……?【乙女系作品の話】

奪われあいって いいものなの……? 下の漫画を 読んでいたとき そんな疑問が 湧いてきました…

1

才能は「有無」ではなく「適性」だった。

才能のない人は 存在しません。 というのは 綺麗事ではなく おそらく才能とは “あるかない…

2

反射的に感情的な反応をする人について思うこと。

前回の記事の続きのような 補足のようなもの。 単体でも読めるとは思いますが ちょっとわかり…

2