マガジンのカバー画像

【文章量別】短めの記事(約1〜500文字)

32
自分が書いた記事のうち、約1〜500文字程度のもののまとめ。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

ネガティブな謙遜ではなく、ポジティブな謙遜をしてみよう

「下手ですみません」 「たいして面白くないですが……」 じぶんの投稿に 自信がもてなかった…

3

「好きなことを仕事にする」ということの感じ方

「好きなことをしてお金をもらう」 だったら自然にできるし 楽しいから続くと思うけど 「好…

3

「できていなさ」を自覚している人は、もう成長できる。

自分の「できていなさ」を 自覚している人は もうすでに 成長できるスタートラインに 立って…

やさしさをかんじられるひと【詩】

ひとは、 自分とまったくちがうことは 理解できない。 だから、 「あのひとはやさしいな」っ…

2

めんどうなことはやらずに、楽しいことだけをやる。

めんどうなことはやらずに 楽しいことだけをやる。 それがいちばん効率のいい はたらき方であ…

2

敵を苦しめるのではなく、味方を楽にさせたい。【詩】

敵を苦しめるのではなく 味方を楽にさせたい。 敵を出し抜くのではなく 味方に回避策を示した…

かしこい人は、意外と遠くで冷静にみている。

かしこい人って 意外と引いたところで 冷静に見ている。 その場で すぐに反応せず 他の情報を見たり 時間をかけて 熟考したりしている。 そして少したった後 直接だれかを 傷つけない場所で 自分の意見を 示している。 そして それはおおむね 正しいことが多い。 私たちは そこでやっと 「あっ、この人も見てたんだ!」 と気づく。 それらをふまえて 思うのは、 なにかを発信した時 「思うように伝わらない」と 焦りそうになっても 実はちゃんと 冷静に正しく 観察

残った人しか見えない【詩】

競争を勝ち残った人しか見えない。 負けた人たちが何人いるのか どこでどうしているのかはわ…

3

「誰か」に向けてのアドバイスは、「誰か」じゃない人をモヤモヤさせる。

だれかに向けての アドバイスは その対象じゃない層の 感覚からしたら 的外れだったり 障害に…

7