あれから一年

お久しぶりです。
今日で脳腫瘍の手術からちょうど一年が経ったので、今の症状について報告したいと思います。
基本的にはほぼ気にしなくても良い程度のものではあるのですが、一応、今後の全快を目指す記録として残しておきます。

まず現在、残っている症状(気になること)を箇条書きで。

・頭のしびれ

・おでこの凹凸、しびれ

・時々感じる傷口の痛み

・下を向いたときに頭に血が上る感覚

・単語を忘れる。一番最初の一文字を教えてもらうとスッとでる。

・違う単語と置き換えてでてくる言葉

今思い付くのだと、このくらいです。
では、それぞれをより詳しく解説していきます。

「頭のしびれ」
これは術後からずっとあるものです。
一年前に比べると気にならなくなっています。
実は母親も別の病気で頭の手術をやっているのですが、母から聞いた話だと一年くらいで無くなるということでした。
個人的な感覚としてはしびれが消えるというよりは、慣れるという方に近いと思います。
目を見開いたりして頭の皮膚を動かすとしびれを強く感じます。

「おでこの凹凸、しびれ」
これも術後からあるものです。
見た目にも分かるくらい、おでこが少し膨らんでいます。
何かが入っているのか、骨をくっつけるのを失敗したのかは分かりません。触るとより、はっきりと凹凸を感じます。
術後すぐに医者に聞いてみたのですが、そのときは少しずつ無くなるとのことでした。しかし、今も残っています。気にしすぎ…?

また、頭の傷と同様にしびれを感じます。おでこの方がしびれが残っている気がします。
手で触れるとより強くしびれを感じます。

「時々感じる傷口の痛み」
これは、古傷的な痛み方です。
天気が悪いとズキッとくる、みたいな感じです。
他にも、こめかみをぐぐっと押されるような痛みも感じることがあります。
他の場所の手術でもこういう風に痛みを感じるものなのでしょうか?
過去に手術したことのある方に是非聞いてみたいです。

「下を向いたとき頭に血が上る感覚」
これは術前はなかったと思います。
術後すぐはちょっと下を向くだけで頭に血がのぼるように感じて苦しかった(なるべく下を向かないようにするくらいキツかった)ですが、そこからは大分改善しました。
しかしまだ、下にあるものを取ろうとして頭を大きく下げる(ほぼ真下くらい)と、同じような感覚になります。
単純に体型のせいかもしれませんが、これはちょっとストレスに感じています。

「単語を忘れる」
要するに物忘れです。時々、言葉が出てこなくなります。
喋れなくなるわけではなく、「あの、あれ、なんだっけ」となる感じです。
そのもののイメージはしっかりと頭に出ているのに、それを表す言葉が出てこなくなります。
普段使っていない言葉がそうなる傾向が高いです。
また、昨日思い出せたのに、今日はまた忘れてしまっている、ということもあります。
言葉がでてこなくなっても、その物の最初の一文字を教えてもらうと、スッと出てくることが多いです。
軽く考えればただの老化現象、一般的な物忘れ、です。医者にもそう言われていますが、手術前よりも圧倒的に回数が増えたので、少し心配しています。
単純にストレスがたまります。
それが後遺症だった場合の改善策も聞いていて、色んな言葉(新聞などの記事)を声に出して読むと良いみたいです。

「違う単語で出てくる言葉」
これはまれな症状なのですが、なにかを思い浮かべたときに、それと似た言葉を言ってしまうということです。
例えば、オムライス→ラムライス、というような感じです。
何か違うのは分かるのですが、本当の言葉が出てこないです。
単語を忘れる、という症状との複合のような感じかと思います。
一度あったのは、現住所の郵便番号をくちずさんだらそれが実家の郵便番号だったというものです。
言ってから違う郵便番号だと気付き、ビックリしました。

以上が手術から一年経った、現在で気になる症状です。
冒頭にも書いたように、ほとんど気にしなくて良いものではあると思うので、心配は無用です。
実際、運動能力に関しては問題なし。
先日はフルパワーでバスケをしてきました。

また、もともと頭痛持ちではあったのですが、頭痛外来にて処方してもらった血圧を下げる薬と偏頭痛用の薬で頭痛はほぼなくなり、手術後にそれが再発するというようなこともありません。

視野などが悪くなるといった後遺症もありません。
ちょっと気になるといえば吃りが少し増えたかな?というくらいです。

と、まあ、手術から一年たった現状はこのようになります。
まだしばらくは定期的にMRIを撮って、経過観察になるとは思いますが、その期間も延びていくことと思います。薬も減ると良いな。

また一年後くらいに経過報告しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?