見出し画像

漫画の同じ巻を2冊買う人間の文化的活動

現時点で人生一番の文化的活動は、あくびで涙が出た時に高速で瞬きして飛ぶ涙の飛距離を手をかざして測ることですね。文化活動とは。

狭義的な意味だと、文化とは精神的に豊かな生活を送るために営む活動のことを指すと先日オンライン授業で聞き及んだ。涙を飛ばす度に私は世界をコマ送りで見ているので、どう考えても精神的に豊かでしかない。


以下昨今の愉快な文化的活動レポート。

①衰えることに怯え漢字を練習

予測変換に甘える日々、私は自立したい女。結局最後は脳みそに甘えなければならないので漢字ドリルに取り組んだ。

画像1

案の定ぐちゃぐちゃな「鬱」、太る「瓦」、謎の「淫雨」、そして突如現れた「岡山」。

脳の甘えが完全に露呈したので、鬱が完璧にかけるようになるまで私は鬱のことをウツと表記することに決めた。赤ペンでも書けてないしウツ。ウツボ。

次回までには完璧にこのページの漢字を書けるように一筆入魂で練習に努める。向上心を忘れない。なぜならルフィーだから。


②財布と相談せずに本を買う

いつも申し訳ないです財布さん。まじで絶対幸せにするから。絶対絶対。まじで。

この1週間で購入した本を記録する。

1:村上春樹『風の歌を聴け』

敬愛するFranzさんがオススメしていたので買った。まだ8ページくらいしか聴いてない。

村上春樹のデビュー作とのことで楽しみ。今のとこ「僕」が文章を書くことについて語っている。だって8ページしか読んでないから。


2:盆ノ木至『吸血鬼すぐ死ぬ』⑪

無限に笑うことが好きなので、私には最高の漫画。もう6回くらい読んだ。吸血鬼がすぐ死ぬの、単純にめちゃくちゃおもろいし掛け合いもおもろい。

寝る前に読んでいっつも口の中モゴモゴしてしまう。寝る前の漫画のスタメン、中村光さんの『聖☆おにいさん』とあらゐけいいちさんの『CITY』に最近仲間入りした。教えてくれた先輩が神。


3:柞刈湯葉『人間たちの話』

5万年くらい探しててやっと見つけた。柞刈湯葉(イスカリユバ)さんのSF。

人間が地球外で経営する、消化管がある生き物は全員客のラーメン屋の話「宇宙ラーメン重油味」となどが入っている。目次のパンチが最高なので購入。

絶対に楽しいので、寝る前にゆっくりゆっくり読もうと思っている。寝る前にすべてを賭けすぎている。寝る100時間前からベットに入ってるのかな。


4:あらゐけいいち『CITY』⑩

少し前、書店で「最新巻そういえば出てたよな…」って思って買ったら別に新刊じゃない9巻を重複して買っただけだった。先日やっと本物の最新巻を手に入れた。

ただのあらゐけいいちファンなので買っただけでワクワクできる。めちゃくちゃ登場人物多いのに、全てをバタバタさせた上に丸く収める天才。広い世界の描き方が大変愉快で楽しい。これも寝る前に読む。渋滞している。

本は以上。止まらんよ。


③ソーシャルディスタンス映画鑑賞

今日は授業で使う資料を手に入れるついでに、地元の映画館が開館していたので『ローマの休日』を観た。ちゃんと映画館も対策していたので許してほしい。全ての人間と無限に距離あった。

無限ソーシャルディスタンス映画館で観るローマの休日、大変美しかったし面白かった。初めて観たけどずっと一人で笑ってたわ。グッグッグッって。

落ち着いたらまた友人などと映画ゆっくり観たいですね。ミッドサマー上映予定みたいだけど一人やと取り込まれそうである。


④忘れられない人類学

別に忘れようともしてないので、先生に教えてもらった本を購入して最近ベランダで読んでいる。寝る前には読まない。

人類の営みの「当たり前」に目を向けたトピックがたくさん!『詳論 文化人類学』

最近は人類学とジェンダーの項を読んでいる。当然とされてたことに疑問をいだいて研究することが世界に衝撃を与えるってめちゃくちゃアツい、などとボヤボヤ考えながら読んでいる。

私も部屋の隅に乱雑に物が置かれていることが当然とされていることにそろそろ疑問を抱こう。


目をシバシバさせることも文化的活動だし、寝る前の時間はだいたい1時間くらいしかない。人類。

あとラナバウツ投票も文化的活動。(https://ranking.sanrio.co.jp/characters/runabouts/)


今日はパンしか食べてない。健康で文化的であるべき。

ではおやすみなさい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?