見出し画像

家を綺麗に保つコツ

こんにちは。
家って、気づいたら汚れてますよね笑

鏡に埃が付いていたり、洗面台に赤カビができていたり

そういうのって、気づいてからも何となくそのまま放置しちゃったりして見つけるたびにプチストレス。

そこで私は、ついでに少し掃除するという方法をとっています。

例えば、朝歯磨きをしているときに洗面台の汚れを見つけたら顔を拭いた後のタオルでさっと拭く。
そしてそのままタオルは洗濯へ。

顔を拭くタオルと洗面台を拭くタオルが同じだと抵抗あるなと思う方もいるかもしれませんが

こまめに綺麗にしていれば全然気にならない程度にはなります。

どうしても抵抗がある方は、専用のスポンジやタオルを置いておくのも良いかもしれません。

私は、かなり汚れている場合は使い捨てのメラミンスポンジで磨いています。

同様に、トイレも蓋って結構埃が溜まりやすいのでトイレついでにトイレットペーパーで埃を落としてそのまま流しちゃうっています。

拭いたり磨いたりの単純な作業は脳をリセットする時間にもなるのでかなりスッキリもします。

家も綺麗になって、脳もスッキリする一石二鳥なので細々と掃除する習慣いかがでしょうか?


私は結構こまめな掃除が苦手なタイプで、埃を溜めやすいのですがこの習慣をつけてからは

掃除をがっつりしているわけじゃないけど、人が急に家に来ても全然問題ないくらいには綺麗

な状態を保てています。
その状態を保てていると、自分でも家を綺麗に使おうという意識になってきます。

埃は溜まらないけど、物が集まりやすいリビングや台所は

ここだけは夜寝る前に物を片付ける。というふうに決めるとストレス最小限で綺麗を保てます。

ダイニングテーブルの上などがおすすめです。
夜、上に散乱している本や物をせめて端に寄せておいて
朝使いたい物をセットしておく、又は何もない状態にすると

朝のテンションが全然違います笑。

まっさらな状態で1日を始められるので
家を出るだけでなんか疲れたー。
とならなくなります。

ダイニングテーブルは、夜寝る前と、できれば食事の前にも片付けるのが理想です。

ご飯を食べるときに、目でも楽しむと言う人がいますが
見た目が綺麗だと満足感が2倍くらいに跳ね上がる印象です。

なので、私は食べ過ぎている時やダイエットをしているときは
絶対食事の前にテーブルを片付けるようにしています。

すると、盛り付けはいつもと同じでも何だか美味しそうに見えるし
何なら少し盛り付けを丁寧にやってみようかな?と言う気にさえなります。

以上の3箇所をこまめにリセットする事で、自分が心地良く過ごすためにはどこを綺麗にしていると良いのかと言うのが見えてくると思います。

私はソファでした。
そこで本を読むので、ソファに物が積まれているとベッドでスマホをいじり始めてしまいます…笑

なのでソファやその周りも綺麗に保つようにしています。

自分が1番落ち着ける家を、さらに自分に居心地の良い空間にするために細々片付けいかがでしゃうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?