見出し画像

昨日、梅雨入りしたらしい

梅雨入りしたと夫から聞きましたが、
今日は雨は休みらしい。
六月から30度超えが何日もあって、
子どもの頃とは、
気候が変わっているなぁと感じます。
地球は氷河期と間氷期を繰り返してる。
同じ気候が繰り返されるはずはない。
又、
人の活動だけでこんなことが起こる筈がない。
江戸時代は小氷河期だったらしいし、
縄文時代は日本列島が亜熱帯くらいだったと、
聞いたことがあります。
宇宙や太陽の動きもある。
気候は変動するもの、
止められるものとは思えない。
こんな変化に応じて生きていく、
地球の暮らしなのだと思います。

今朝の小さな冒険、
土鍋でアマランサスシメジご飯を、
(味付けご飯)
初めて土鍋で炊いてみました。
いつもの五分搗き米を炊くのは慣れました。
一度、炊き込みご飯が上手く炊けなくて、
少し時間をおいてやってみました。
このご飯は戸外で食べるのに合ってる。
今日はおにぎりにして、
味噌粕漬けのニンジンと詰めました。

これなら、
手で摘めると思ったけれど、
食べているうち崩れてしまい、
大変でした。
(誰も居なくて良かった)
お茶も淹れて行きました。

仕切りには、
畑のしっかりしたレタスを使いました。
お弁当の後、
夫の朝ごはんも用意しました。


朝ごはんのキャベツのお浸しは、
手で千切りました。
これなら、包丁が怖い人でも出来ます。
ハルさんに伝えようかな?

キュウリを収穫するついでに、
ニラも切りました。
ついでに草も少しチョキチョキしました。

今朝の収穫。
キュウリを糠漬けと味噌粕漬けにしました。

キュウリは未だ困る程沢山はなってません。

午後から韓氏意拳技撃クラスに行きました。
初級と中級のニコマに参加しました。
初級で先生を悩ますような出来の悪さでした。
ペットボトルを使って、
状態を作っての階段の登り降りもしました。
その時は上手く出来なくて、
帰りの駅で復習しました。

試力もやりました。
あちこちで、
方向性が出てると、
先生に言われました。
それが良く分かりませんでした。

出来ないことが続いて、
中級に出ても良いものか?
困ったなぁと思いましたが、
終わってみれば、
そういうことか!と思うこともあり、
方向性ってこのことか?と思ったり、
(でも来月には消えてるかもしれないけど)
やってみて良かった。

参加した人が皆んな、
楽しかったと言った時間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?