ふたばの老いの入り舞

昭和23年生まれ。 太極拳は40年を超え、 韓氏意拳に出会ったのは67歳の時、 髪を染…

ふたばの老いの入り舞

昭和23年生まれ。 太極拳は40年を超え、 韓氏意拳に出会ったのは67歳の時、 髪を染めるのとゴムの服をやめて、 靴をマンサンダルに換えました。 多分ワガママなのです。 ありがとう、 ごめんなさいの毎日を、 とりとめもなく書き留めるブログです。

最近の記事

パクチー嫌いのワサビ好き

嬉しいインゲンの季節です。 それをワサビ醤油和えで食べます。 ご飯でもツマミでもオヤツでもいけます。 私はパクチーやらココナッツやら、 全く駄目です。 匂いだけで逃げ出します。 それなのにワサビは大好きです。 朝ごはんはその他、 殆ど稽古していない六月でした。 というよりできないのでした。 分からないまま、 間違ったまま、 動いてしまうのが嫌だから。 今朝も少しだけ歩法をやってみました。 つくづく鼠蹊部の折り畳みだと実感です。 当たり前ですが、 歩法は前に向かって進む、

    • 生きてるってどういうこと?

      谷川俊太郎の詩はぴたっと来る。 この本には詩が17篇しか載ってないけど、 私の代わりに言ってくれた言葉。 絶望からしか見えないこと、 逆に見えるから絶望もある。 本当のことは、 耳触りの良い言葉や、 薄っぺらい引き寄せの言葉からは、 見えてこない。 ときのこやで一週間分の野菜を買って、 まるで初めての道で加須の姪のところまで、 運転してきました。 帰りも下道で、 9時半から 13時15分まで、 (荷物の積み下ろしを除いて) 運転しました。 (3時間半くらい) アドレナリン出

      • 歳のせい?気圧のせい?

        毎日ミニトマトがなってます。 今日のオヤツに5つ食べました。 だから、 食事にはなかなか登場しません。 友達とちょっとだけおしゃべりして、 気持ちが晴れたかな。 それにしても、 歳のせいで身体が思うように動けない。 そう感じることが多い。 気圧のせいか、 沢山の情報に気が重くなってます。 友達に、 歳をとるのは当たり前、 普通のことと言われて、 その通りだと思いますが、 重い心はそのままです。 同じような明日が来ると、 誰もが思っているように見えてます。 まずは目の前の今日

        • アロハシャツ日和

          夫に食べられないうちに、 バナナケーキを焼きました。 古い鉱泉水を使いました。 未だ生きてるみたいです。 都知事選のことも、 暇空茜のプロファイリングを聞いたら、 (暇空氏の言葉には慣れないけど) やはり日本ということを考えてしまいます。 私とは歳も言葉も違うけど、 なんか不審な感じをもったのが同じです。 金曜日だし、 夕飯は冷蔵庫の中身総動員。 気温か30℃になったらしいけど、 風が通るせいか、 暑くて辛いということはありませんでした。 歳をとると、 暑さを感じ難くな

        パクチー嫌いのワサビ好き

          活発な議論より形式の遵守らしい

          今朝のドブロク、 良い匂いです。 今年度の議会の傍聴に行きました。 今まで傍聴してても、 あくびばかりでした。 議論のようなものは無くて、 質問に執行部が (市長ではなく) 答えて、 すぐ意義無し!で終わってました。 今日は、 初めて質問に立つ、 一年生議員の質問の仕方について、 度々休憩が入り、 傍聴席は???の連続でした。 でも、以前より中身のある質問があって、 議長の目指していることが、 内容ではなく、 形に逸脱が無いか?を監視している、 それが浮かび上がって見えまし

          活発な議論より形式の遵守らしい

          友は2時間半かけてやって来た

          高校の同級生が、 アロハシャツを届けに来てくれました。 私達の出身校は、 もう廃校になってしまいましたが、 今年は私達の最後の同窓会があります。 日高の巾着田は、 知ってるというので、 今回は飯能に案内しました。 まずは、 ギャラリー吉武のランチから。 次は阿須のムーミン谷へ行きました。 道路工事で難儀しましたが、 無事到着。 おまけにときがわの山姥にお会いしました。 私達の写真を撮ってくださいました。 ノリちゃんは教員を終えてから、 和布のリメイクを仕事にしている、

          友は2時間半かけてやって来た

          苦節10年て程じゃないけど

          結構苦労してました。 何回も失敗しました。 ぐちゃぐちゃにしたこと数回です。 出来ないから、 気になって、 繰り返しやっていました。 やっと今朝分かりました。 きんつばを焼く温度は、 かなり高いということです。 麹餡は固めで良かったのに、 サンドウィッチにする時、 少し緩めてしまったのは、 誤算でした。 そのまま使えば、 更に上手く焼けたと思います。 ともかく、 初めてのきんつば、 元は丸い形だったらしい。 刀の鍔は丸いものが多い。 四角もあったのかな? 気分が良くなったの

          苦節10年て程じゃないけど

          麹ってそういうことか!

          この本は、 図書館から借りました。 いろんな麹調味料の作り方を見て、 使いそうなレシピを、 ノートに書き出してみました。 そこから骨子というか、 麹の性質が見えてきました。 日本の風土では、 麹に水分が加わると発酵が始まる、 その構造が分かりました。 ということは、 保温しなくても、 時間をかければ、 合計のエネルギーは合うのではないかな? 特に夏に向かうのだから、 自然の温度でもいけるのでは? やってみたら分かる。 手始めには、 どれにしようかな? 昨日仕込んだドブロクは

          麹ってそういうことか!

          思い立ったがドブロク

          今朝の太極拳は、 立つだけ気をつけました。 細かいことは考えず、 今真っ直ぐに立っているか? そこだけ考えました。 単鞭の時、 傾いていることが分かりました。 何度も通る型なので、 その度に修正しました。 つまり、もう一度立つのやり直しです。 日曜日なので、 ときのこやへ行きましたが、 タッチの差か、 (売場にあるのは見たのですが) ニンジンは買えませんでした。 ガンモを買いに、 渡邊豆腐へ行ったら、 もうお仕舞いと思った真竹があって、 思わず1本買ってしまいました。

          思い立ったがドブロク

          結論は「なる様になる」

          日の出が北に寄ってきました。 差し込む角度も低くなってきました。 今朝も太極拳だけしかやりませんでした。 韓氏意拳の方は、 暫し放置してです。 納得出来ないで続けるのは、 癖を強化してる気がするからです。  朝ごはんは、発酵オンパレードでした。 キャベツとキヌサヤの塩麹炒めてした。 あんこのもう一つの試作は又明日。 息子から電話が来て、 なんと、 二時間も喋ってました。 で、結論はなる様になる! でした。 姪からもらった着物の中に、 着付けに使えそうなものが無いか?

          結論は「なる様になる」

          人は人の中で生きてる

          うっかりしてましたが、 昨日、ハタと気がついて、 手帳を見たら、 スズランの予約をしていました。 これも縁と、 渋谷へ出掛けました。 スズランまでは、 渋谷川に沿って歩いて行きました。 川に沿って、 緑や生き物の姿がありました。 クチナシも咲いてました。 いつもの様に頭皮のケアをしてもらいました。 おまけに耳にキラキラの耳ツボ飾りも。 お話ししながら、 あっという間でした。 またもや、 世代間のズレみたいな話になりましたが、 結局折り合って、 違いを受け止めて行くしか

          人は人の中で生きてる

          新しいレシピの小豆餡

          次のランチ会があったら、 食べて欲しいものを考えてます。 小豆餡が上手くいったから、 これを使ったデザートの試作を考え中です。 旅の後、 少しボンヤリしてますが、 梅干しの水はちゃんと上がってましたし、 ワラビの塩漬けも一晩で、 水が上がりました。 今日も下拵えみたいなことしか、 出来ませんでした。 やろうとしたことがあったのですが、 材料を揃えられず、 延期しました。 夕飯の時間になって、 水煮タケノコを消費しなくちゃで、 これ又消費しなくちゃで、 ミズのお浸し

          新しいレシピの小豆餡

          フーテンの寅子になって

          行程を考えないで、 ふらりとやってきて、 でも友達と会う約束してて、 時間がたっぷり余ったので、 昼間から日本酒を飲んでしまった。 だってコーヒーを飲むと眠れなくなるから。 誰も知らない街で、 寅子さんはホロ酔いで、 本を読んでます。 私が今何処に居るか、 誰も知らない。 まるで幻のような現実の中、 何処か異次元にワープししるみたいです。 若い頃から旅は迷子、 旅は予定無し、 旅は不安で、 思いがけない景色を見ることでした。 今回は、 自分の心の景色を見る旅でした。

          フーテンの寅子になって

          雨が降ると左足の甲が痛い

          それって神経痛かな? ピリピリする。 医者に行けば、 なんか病名がつくでしょうが、 行かないから、 そのうち消える。 だから骨折とかじゃないと分かります。 歳をとるということはそんなことの連続。 足指ヒモして寝たら、 朝は解けてました。  内反小趾は大分改善してきました。 これでウオノメも消えたら良いな。 ついでに、 足に洗濯マグちゃんのローションを、 付けてみてます。 保湿されていますが、 ウオノメも柔らかくなっている、 そんな気(希望)もしてます。 歳は変えられないけ

          雨が降ると左足の甲が痛い

          塩の話

          梅が沈んできました。 帰ってくる頃には水が上がっているでしょう。 梅干しって梅と塩だけです。 私は海の精の漬物塩で漬けてます。 出来上がるのは梅干しと梅酢です。 世界最高最強の食べものです。 YouTubeでみつろうさんが 塩抜きの話しをしてました。 GHQのやったことが、 今に繋がっているのか。 それで、漬け物が消されたのか! 日本人の調味料は、 基本、塩、味噌、醤油ですが、 結局は塩なんですね。 インド料理を教えてくれたインド人も、 味は塩なんだと言ってたから、 世

          明日は旅立ちだから

          最近、 朝稽古を少ししかやれません。 前に行くのは、 下がれるように、 上に上げる手は押し下げながら、 そんなことを考えながら、 跟歩をやりました。 朝ごはんはあるもの片付け。 でも旨い。 旅というのは大袈裟。 友達に会いに東北へ行くだけ。 それでも、 梅やら、 山椒やら、 やっておかないと困ることが幾つもあります。 切羽詰まってないけど、 やっぱりときのこやへ行きました。 久しぶりに建具会館へ行ったら、 予想通り、 木工所の無農薬梅が出ていて、 思わず買ってしまいまし

          明日は旅立ちだから