見出し画像

心理士と新生活。

娘が小学生になり、
タイでの学校生活が始まりました。

タイだけでなく、
世界中どこの日本人学校も給食はなく
子どもはお弁当を持って行きます。

そして、
他の国はわかりませんが
バンコクの小中学生の朝は早く
うちのアパートも6時40分頃にバスが出発します。

えーっと。
母は何時に起きればいい?

幸か不幸か入学したばかりの小学1年生は
今週まで午前終わりなのでお弁当はありません。
それはそれで家でご飯を食べるので
なかなかに母としてはしんどいのですが
来週からはとうとう早朝お弁当生活の始まりです。

バスで学校に通う場合は(だいたいの方はバス)
「バス当番」なるものも存在し、
この4月から我が家の生活はがらっと変わったのでした。

下の子の幼稚園は継続なのと、
夫の出勤時間と上の子の登校時間の関係など
まだ色々と試行錯誤中なので
少しずつ新しい生活に慣れていければいいな。

お弁当は嫌やけど、
もうちょいゆっくり帰ってきてくれると嬉しいから
早く来週になって欲しいな、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?