見出し画像

チームのために闘う選手


うちのチームは時々、紅白戦やミニゲームのメンバーを選手で決めることがある。

もちろん試合前日の負荷の高くないゲームだ。

方法は簡単。
チームから2人選びその選手が、交互に選手を指名する。

メンバーを見ればどっちが勝つかわかるようになってきた。

それは上手い選手が多いチームではない。

では何か。

「チームのためにプレーできる選手の多さ」

僕の感覚だと、割合としてチームの半数以上をチームのためにプレーできる選手がいると勝率はグッと上がる。

ではなぜ、その人数が多いと強いのか。

理由は

チームとして闘えるから。

サッカーはチームスポーツ。

チームのために闘える選手が多いチームはチームになれる。

反対に自分のためにプレーする選手が多いチームは
チームになれない。


僕は昨日、自分のためにプレーする選手が多いチームでした。

結果はボロ負けでした。。。。

この選手達をチームのためにプレーできる選手にどうやって変えていくか。

ここら辺はまた別の記事で書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?