見出し画像

波動がやっと腑に落ちた日

こんにちは!
お気楽不食者CHIKOTOです♪
(不食245日目)

波動って何?
よく聞くけどなんか怪しい~?
と思いますか?

気づきのチャンスはずっとあった

私は毎朝、朝食にプラーナを戴きます。
怪しい?(⊙_⊙)?!
不食者は食べないのではない24時間食べている

毎朝 自然の中をゆっくり1時間ほど
ウォーキングすることが私の朝食なんです。

自然にはプラーナ(氣)がいっぱい✨

そしてうちに帰ってきたら
大好きな※チャイを淹れます

チャイをなんだか満ち足りた気持ちで淹れていたとき
降りてきました。(☆▽☆)
「分かった?そうやると美味しくなるんだよ♪」….と

全てが繋がりました。
今まで 気づけるチャンスは山ほど戴いていたというのに

自分が意識していなかっただけなんだと…

幸せは自分の周りにもう既にあるのに
気付けてなかっただけだった。

何度も気づきのチャンスはあった

【おばあちゃんから】
小さいときおばあちゃんに
お茶を入れるときは気持ちを整えて淹れなさい。
終わった茶葉は玄関のお掃除に使いなさい。と言われていたこと

小学生の私の体験

おばあちゃんは大事な茶葉を
美味しく飲んだ後
玄関に蒔いて、ほうきで掃いてお掃除に使いなさい。と教えてくれた。
めんどくせ~ (╬▔皿▔)╯…..
と思っていた私(悲)

茶葉にも意識があります。
大事に感謝して最後までありがとう


【美容室のオーナーから】
18歳で上京し、厳しい美容室での修業時代
フォーションの茶葉からアイスティーを作るのが
下っ端の私の仕事だった。
紅茶を鍋で煮出してから
熱々の紅茶を氷のいっぱい入った高級なグラスに一気に注ぐ!
でも液体はたちまち濁ってしまい
綺麗な琥珀色の透明なアイスティーにならなかった。
何度も何度もやり直しをさせられムカッときていたあの頃…..

18歳(37年前の私)の体験
めんどくせ~と思いながら作っていたアイスティーはいつも濁ってしまった

今考えれば
高級な茶葉(フォーション)を使わせて戴いてる上に
ちゃんとしたアイスティーの淹れ方まで
オーナー直々に時間を割いて教えてくれているのに…
当の本人は
「え~また~?!どうでも良いじゃん」
(~ ̄(OO) ̄)ブ
と何度も嫌々 捨てては淹れ直して
茶葉も時間も、その方の好意も全て無駄にしていました。

マジで最悪な人間でした~(>_<。)\

【アーユルヴェーダの先生から】
アーユルヴェーダの資格を取りに大阪の学校に通っていたとき
授業が始まる前にまずは掃除、そしてチャイを淹れる。
という謎の決まりがあり
チャイを淹れるのだが「美味しくない」と先生に一蹴される。
心がこもっていないと言われ
またもやイライラ、ムカッ(怒)としていた私。

40歳の私の体験

アーユルヴェーダの厳しい先生でした。
料理は口に入れるもの
作り手の心の持ちようが一番重要だと教えてくださった。
でも あの頃の私には
仰っていることがいちいち理解できなかった。
`(*>﹏<*)′
マジこの人嫌い~
めんどくせ~波動
出しまくりでした(情けない)

現実は自分の波動の投影


波動(フォトン)は一瞬で地球の裏側にだって
宇宙の果てにまでだって
自分の身体の細胞の奥の奥までだって
一瞬で伝わることを知り
(知識として知ってはいた)
でも
理解し、実感し、実践し、やり続けることで
初めて【出来た】という。

やっとやっと55歳にして 
今日やっと
チャイを心を込めて淹れる事の大切さが
ストンと腑に落ちました。

いままで何度も何度も
私に気づかせようとしてくれていたみんな「ありがとう」
感謝しかないよ
(ノ◕ヮ◕)ノ*:・゚✧

「思考の現実化」その1「素粒子くんのしくみ」

【少食は愛と慈悲の行動】
     by 甲田光雄 先生
愛と平和の世界を願って
毎日【不食日記】投稿しています!
良かったらフォロー
お願いしま~す (~ ̄▽ ̄)~

お気楽不食〈完全版〉が本になりました!!
食からの解放
不食とは囚わない自由な生き方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?