見出し画像

りんごのクレープ

 クレープは手軽そうですが、このクレープは工程が多く、結構時間がかかります。カスタードクリームや生クリーム、リンゴの下ごしらえは前日にすることが多いです。

26㎝フライパンで5枚分

<生地の材料>

薄力粉  35 g

全卵   55 g

無塩バター 8 g

粗塩   0.1cc

牛乳 125 cc

てんさい糖   11g

<生地の作り方>

・バターを小さな容器に入れて湯せんで溶かす。

・ボウルに薄力粉を入れ、粉の中央をくぼませて卵を割り入れ、泡だて器で粉けがなくなるまで良く混ぜる。

・溶かしたバター、塩を入れ、良く混ぜる。

・牛乳を少しづつ加えながら良く混ぜる。

・てんさい糖を加えて混ぜる。

・室温で30分以上寝かす。

・フライパンにバターを少量敷いて(分量外約1g)フライパンを強めの中火で充分温めてから、生地を1枚づつ玉杓子でフライパンに流し入れて、できる限り薄く広げて焼く。1枚目を焼くとき、重さをはかって、玉杓子何分目くらいが適当か確認しておくと良い。

画像1

・1分くらい経って表面が乾いたら、いったん火を止めて、竹串と手で生地をひっくり返す。裏は中火で10秒くらい。

画像2

・お皿に焦げ目の無い方を上にして、置く。次のクレープも同じようにして焼く。焼いたクレープは、重ねても大丈夫。

<カスタードクリームの材料>

卵黄 1個分 (約20g)

てんさい糖  15g

薄力粉 8g

牛乳 100ml

無塩バター5g

<カスタードクリームの作り方>

・牛乳とてんさい糖の半量を小鍋に入れて、弱火で蓋をして沸騰直前まで温める。

・卵黄をボウルに入れ、てんさい糖の半分を入れて泡だて器で良く混ぜる。薄力粉をふるい入れて、良く混ぜる。温めた牛乳を少しずつ加えて良く混ぜる。

・牛乳の入っていた小鍋にボウルの中身を戻し入れ、強めの弱火で、とろみがつくまで泡だて器で良く混ぜる。

・とろみがつき始めたら、木べらに代えて、クリームがさらっとするまで約1分弱火で混ぜる。バターを入れ混ぜて溶かし、小さな容器に移し替えてラップをあてて冷ます。

画像3

<生クリームの材料>・・・生クリームは入れなくても良い

泡立てた生クリーム30グラム

<生クリームの作り方>

・冷たい生クリーム100mlと10gのてんさい糖をボウルに入れてしっかり泡立てる。

・乳脂肪分43%以下の生クリームの場合は更に以下の工程:小さな容器に粉ゼラチン2ccと2ccの水を加え、湯せんにあてて溶かす。泡立てた生クリームを約30cc加え、スプーンなどで混ぜながら良く溶かし、ボウルに戻し入れ、泡だて器で良く混ぜる。絞り袋に入れ、冷蔵庫で30分以上置く。

<りんご> 1個に正味約22g

<りんごの下ごしらえ>

・りんごは皮と芯を取り6つ割りにして、幅1cmくらいに切って、リンゴの重量の10%のてんさい糖と一緒に小鍋にかけて弱火で煮る(紅玉以外のリンゴを使うときは10%のレモン汁も加える)。

・リンゴが透きとおってきて、汁気がでてきたら、強火にして汁気を飛ばす。

<クレープの巻き方>

・クレープの生地の上に、カスタードクリームの1/5量をまんべんなく塗る。外周1.5cmくらいは塗らない。

・真ん中よりやや下側に、生クリームを6g絞り(生クリームなしでもよい)、リンゴを並べる。

画像4

・両脇を折ってから、下からくるくるとまく。

画像5

<いろいろコメント>

・クレープは手軽そうですが、工程が多く、結構時間がかかります。カスタードクリームや生クリーム、リンゴの下ごしらえは前日にすることが多いです。

・乳脂肪分の高い生クリームを使う場合は、このように、ゼラチンを使う必要はありません。乳脂肪分が43%以下の生クリームは泡立てても時間がたつと泡がクタッとしてしまうので、ゼラチンを加えています。できた生クリームは凍結解凍を繰り返しても、べちゃっとならないので便利です。ケーキのデコレーションにもおすすめの方法です(デコレーションの場合、35%生クリームの時はゼラチンを2.5cc/100ml)にした方がいいです)。

・クレープの皮はしっかり焼かないと、見た目も悪いし、生地が重なったところの食感が悪くなります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?