マガジンのカバー画像

ブログまとめ

131
毎週月・金曜日に更新しているブログのまとめです。 活動の報告とか、普段の生活で思ったこととか、練習中感じたこととか。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

練習スケジュール立案方法

皆さんこんにちは!! 古山大です! 今日は真面目回。今回は私が今年一年を通して、どうやって一週間の練習スケジュールを立てていたのか書いていこうと思います!! 1・外せない予定を確認 まずは、絶対に外せない、またはずらせない予定を確認。仕事や人と会う予定など…。予定の内容や掛かる時間によってその日を練習日にするか、休みの日にするか決めます。 基本的にこの予定を中心に練習を組んでいきます。 2・基本は3練1休 持久系競技に昔から言われている?知恵みたいなものなのですが(何処で

有料
300

年末

皆さんこんばんは! 25日の今日は年末。誰が何と言おうとただの年末。聖夜なんて知らない!古山大です! …はぁ。はい。 年末ですね!皆さん! 大掃除には取り掛かりましたでしょうか?私はまだです🤣 「良いお年を」なんて挨拶もあちこちで聞くようになってきました。 年内のブログも残すところ、本日金曜日と来週月曜日の2回!と言う事なんですが、今年の私の競技外の総括をば! 今年はプロ1年目として活動して行くにあたって、兎に角思いついた事は何でもやっていこうと言うのがテーマでした。 正

冬場の練習

皆さんこんにちは! 最近YouTubeへの動画投稿も始めた古山大です!ブログ・小説・ラジオ・公式LINE・YouTube…競技面でも私生活でもとりあえず思いついた事片っ端からやっていく2020年にしようとはしていましたが、色々やり過ぎましたね…。あ、ラジオはYouTubeの方で復活しました。よろしければ…。 https://youtube.com/channel/UCmW0JAKKJw_QghZoyh3s9yg さて!今日はちょっと真面目に記事書いていこうと思います!

有料
150

朝、寒い

皆さんこんばんは! 年々寒さが辛くなっている25歳古山大です! 学生の時は暖房無しで過ごせたのに…。もう無理です。 さて、寒いですね!寒いです! 私達トライアスリートは、屋外競技ですので練習も屋外が多くなってきます。なので余計寒さが身に沁みます…。 特に今週は一気に冷え込みましたね! 火曜日朝に後輩と一緒にバイクライドを行いました。スタート時間AM6:15。日の出前です…。 気温もアレは絶対氷点下でした。 この冬の為に用意した完全防寒のちゃんとした冬用バイクウェアに身を

スポーツ選手のこだわりについて

皆さんこんばんは! バイクのロングライドはあまりやらないので、たまにやると非常にキツイ…。古山大です! 本日は私なりにスポーツ選手のこだわりについて思う事をまとめてみました!! 私はこだわりなんて無い方が良いという持論があります。強すぎるこだわりは成長を阻害すると考えています。 「こだわりあってこそのプロ」「選手であればこだわりはなければならない」なんて言葉、スポーツに関わっているとよく聞こえてきたりしませんか。 有名なところだと元メジャーリーガーのイチロー選手はこだわり

ビモロシューズ

皆さんこんばんは!古山大です! 師が走る程忙しいから師走…ですが、私はまだ弟子を取るような立場じゃないので特に忙しさは感じていません!笑 金曜日の今日は日常回!…というかジョグシューズ(練習シューズ)を買い替えた話を…。 そう!今シーズン通して履き続けていたナイキのジョグシューズがとうとうヘタれて来たので買い替えました!で、せっかくなので何か試してみたいなぁ、と思っていたところ、普段お世話になっているトレーニングジム「ワールドウィングつくば」の受付に並べられているシューズが

一人暮らしトライアスリートの食事事情

皆さんこんばんは! 本日は割と真面目にブログ書く日です。 なので、本日はアスリートにとって重要な食事について書こうかと思います。 …と言っても今日書くのは、あくまでも私が一人暮らしで自分で食事を準備していく中で、注意している点、気をつけている点についてです。大学でスポーツ栄養学は基礎の基礎くらいしかかじっていないので、その辺をご理解いただいた上でどうぞ…。 その①大前提一人暮らしで競技もして、という生活の中で私の食事準備に於ける考え方の大前提はです。 食事は毎日するもの

こたつ

皆さんこんにちは!寒い冬はこたつでぬくぬくしたい。古山大です。 さて皆さん、早いもので12月ですね。色々あった今年ですが、いざ振り返ってみると個人的には色んな事が出来た1年でした。 というわけで師走という事で振り返ることも多い今日この頃です。少し前までは暖かかった気もしましたが、朝晩の冷え込みは暖房なしでは厳しくなってきましたね。私の部屋もどこか穴空いてるんじゃないかってくらいに火が沈むと一気に冷えるようになってみました。 皆さんは暖をとるとき何を使ってますか?私はこた