見出し画像

経営者がやってはならない勘定

少しだけ経営の経験がある
その一方でものづくりを長く経験している
現場は損得勘定でよく考えます
品質以外ですよ!なぜ?のちほど・・・
何人でつくる
何分でつくる、何秒でつくる、何個つくる
原価を考える習慣はとても大事
部下が増え、管理エリアが拡大し、多くの判断機会が増える、多くの人が経験する
【決める】という名の役割と責任
課長!どうしますか?
部長どうしますか?
つくること、売ること 商売とは悩ましい
2軸3軸の判断をできる人が羨ましい

損な話かもしれませんが私は悩んだ時ほど
損得ではなく 「善悪」 で決めることにしています
何故か?

自分と自分の会社以外に迷惑をかけないことが経営者の責任だと信じているからです

大手の会社が長い月日を損得だけで経営してきた結果 株主の信用を完全に失い 議長すら会場で否決される始末・・・今日の話題かな?

実るほどこうべを垂れる稲穂かな🌾
人としての所作を表現する時に使われる言葉です

人も実るほど 損得ではなく 善悪で考えると心は常に穏やかでいれる

品質を損得で語る会社を沢山知っている、残念ながら消えていく
そんな会社に大企業も中小もない
有るのは 最低と言う称号だけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?