マガジンのカバー画像

原子力をまなぼう!

5
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【防災玉手箱】語り部のお話や体験から災害時の行動について学ぼう

2022年3月9日から3月11日  千手小学校全校生徒の皆さんへ防災学習を行いました。 感染症対策のため、オンラインでの実施となりました。 低学年は防災グッズ作り、 3年生は、原子力災害について学び、家庭の備えを考える学習、 4年生は、中越地震の語り部吉原昌隆さんより地域で協力した様子を聞き、 5年生は、河内沙苗さんから避難所のボランティアのお話を聞き、自分たちにできることを考えました。 6年生は、原子力災害について、長岡市原子力災害ガイドブックや文部科学省の小学生のための

【防災玉手箱】原子力災害時の身の守り方を学ぼう

2022年3月1日(火)9:30~ 黒条小学校の皆さんへ、原子力災害をテーマに「もしも」に備える防災講座を行いました。 今回は感染症対策のため、オンラインで学年ごとに講座を行いました。 低学年は「放射線の存在と性質を知る」 中学年は「原子力災害と身を守る方法を知る」 高学年は「原子力災害時の身の守り方を知る」 クイズ形式で放射線や放射性物質の特徴を知る、 「放射線簡易測定器はかるくん」を使って目に見えないものを確認する、 長岡市原子力防災ガイドブックを使い「自分と家族の命

【原子力災害】原子力 防災ワークショップ

2020年9月11日(金) 10:45 ~ 11:35 長岡市立下塩小学校にて全校で原子力災害からの身の守り方を学ぶ防災ワークショップを実施しました。 放射線と放射性物質について学び、「縦割り班で簡易放射線測定器はかるくん」を使った測定体験をしました。 「体育館の真ん中の方が少なかった!建物の中の方が安全だ!」「鉛の壁が一番少ない!放射線を防いでいる!」と、測定体験をすることで、放射線の特徴や身の守り方を学びました。 最後はクイズ形式で身の守り方について復習しました。

【原子力災害】原子力災害に関する講座

2018年3月9日(金)13:45~14:40 長岡市立阪之上小学校にて「防災の日」の全校集会で原子力災害に関する防災講座を行いました。 ①原子力災害の存在と身を守る方法を考える ②屋内退避や避難をする際の注意点「おきて」をグループワークで考える ③発表 「放射性物質が入ってこないように外気を遮断する。まずは自分の身を守るために放射線を体にいれないことが大切だから」 「新しい情報を手に入れる。外で起きていることを早めに知ることで、早く行動することができるから」 「落ち着い

【原子力災害】原子力災害から身を守るためには?

長岡市立旭岡中学校では、年間で各学年4回に分けて防災教育を計画しています。 その中の第2回目、3年生の原子力災害と2年生の地震災害についての学習をサポートさせていただきました。 <第3学年 原子力災害講座> 2018年9月18日(火)8:45~9:35 講師:NPO法人ふるさと未来創造堂 中野雅嗣 原子力災害に関するクイズやミニホワイトボードに考えを書いたり近くの人とシェアをしながら講座を行いました。 柏崎刈羽原発から30km以内に自分たちが住んでいることを改めて知り、自