マガジンのカバー画像

備えをまなぼう!

23
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【雪災害】大雪から身を守る方法を知ろう!

2021年11月15日(月)13:55~14:50 長岡市立青葉台小学校にて、全校防災学習を行いました。 青葉台小学校では、大雪・地震・原子力と毎年テーマを変え、全校で学習を行っています。今年大雪からの身の守り方をテーマに学習を行いました。 積雪時の写真を使い、どのような危険があるか、また身の守り方について伝えました。 そして、青葉台コミュニティセンター長の畔上純一郎様から青葉台地域についてお話を聞きしました。 地域の中でも協力して雪かきをして安全な地域になるよう活動して

【避難所】青葉台中学校3年生 防災学習

2021年10月15日(金) 13:25~15:05 長岡市立青葉台中学校3年生の皆さんと防災学習を行いました。 万が一地震が来て避難所へ行った場合、どんなものが必要だろう? 今は感染症も怖い!それならば、どういう環境が必要なんだろう? 災害時の避難所についてのお話をさせていただいた後、 2グループに分かれ、順番に以下の活動を行いました。 ①市内の避難所に備蓄されている 「段ボールパーテーション」「段ボールベッド」の組み立て体験 ②「新聞紙スリッパ」、「ペットボトルラン

【防災玉手箱】神田小学校 防災学習(地域の取り組みを知る)

2021年9月27日(月) 9:30~10:30 長岡市立神田小学校5年生を対象に防災学習を行いました。 今回は西神田1の2自主防災会の運営委員長 松川吉富様にお越しいただき、地域ではどのような防災への備えを行っているかお話いただきました。 住んでいる人の名簿作成・訓練・定期的な防災倉庫の発電機や救急箱のチェックや確認を地域の中で行っていること。 そして令和元年東日本台風の時には、名簿を使って、一人では避難が難しい人に連絡を取り、避難するか確認したり、家族にも連絡を取り、避

【防災玉手箱】黒条小学校4年生社会科 「自然災害にそなえるまちづくり」

2021年10月14日(木) 13:40~14:25、14:45~15:30 黒条小学校4年生を対象に、社会科「自然災害に備えるまちづくり」の中で防災学習を行いました。 地震災害・雪災害・洪水災害それぞれの危険と自分の身を守る方法を整理できるように、グループワーク行いながら活動しました。 地震が起こった場合の学習では、実際に起こったまちの地震被害の写真や映像資料を紹介し、改めて地震発生時の対処を紹介しました。 その後、写真を見せて、「この場所にいた時、突然震度6強の地震が発

【わくわく親子防災】親子でまなぼうさい!

2021年7月31日(土)14:00~16:00  新津地域交流センターにて、新潟市秋葉区内の小学生親子を対象に、親子でまなぼうさい(主催:秋葉区ボランティア・市民活動センター)を実施しました。 災害発生!その時どうする?親子で防災の準備をはじめるために、以下の体験活動を行いました。 ・お話でまなぶ   「災害を知って防災を学ぼう!」 ・体験でまなぶ   「役立つ防災グッズ ペットボトルランタンを作ろう!」  「身近にあるもので応急処置!」など ・クイズでまなぶ  「防災ク

【避難所】防災グッズの組み立て体験

2021年7月10日(土)8:25~9:15 新潟市立味方中学校にて、全校防災学習を行いました。 洪水災害から身を守る基本的な避難行動や、新たな避難情報・警戒レベルについて伝えました。 実際に2階まで水に浸かった家の写真を見せると、「やばいじゃん!」との声が上がり、真剣に洪水被害の様子を見入っていました。 その後、中学生として避難所でできる支援活動として、避難所生活で役に立つ防災グッズを紹介。 「ダンボールベッド」「ポップアップテント」の組み立て体験を、班で協力しながら作

【備え】非常用持ち出し品・家の中の防災対策・避難先と避難経路を考えよう!

2021年6月29日(水)13:40~15:30  新潟市立月潟中学校にて、全校生徒を対象に、南区防災教室(非常用持ち出し品・家の中の防災対策・避難先と避難経路を考える活動)を実施。 全校生徒を縦割り班で分け、3つのコーナーを体験しました。 ①非常用持ち出し品を考えよう! ②家の中の防災対策を考えよう! ③避難先と避難経路を考えよう! 非常用持ち出し品を考える活動で、コロナ対策のマスクや、ケガをしても手当ができる救急セットなど、大切な家族を思いながら、みなさん一生懸命活動

【備え】わたしの家の非常用持ち出しグッズを考える

2019年6月11日(火)13:00~14:30 新発田市立東豊小学校第4学年78名があかたにの家で1日防災キャンプを行いました。 その中で、非常用持ち出しグッズを考える活動を担当させていただきました。 中越地震の被災体験談、こどもを連れて避難所に行った様子やライフラインが止まって困ったことなどをお話した後、グループでどんな防災グッズが必要か考えました。 自分が必要だと思うもの、他の人が必要だと思うものが違うことに気付きました。 災害時の話をした時は、「なんだか心配になって

【備え】防災に関する総合学習

長岡市立大島小学校の総合学習では、中越地震について様々な学習をした後、「日頃からの備え」「災害時の工夫」「災害食」「募金活動」のグループに分かれ活動を行いました。 そのグループでの活動をサポートさせていただきました。 「日頃からの備え」「災害時の工夫」 2018年11月7日(水)10:40~12:15 全体講師・日ごろからの備え講師:中野雅嗣   災害時の工夫講師:玉手箱サポーター 小林俊晴氏、鳥羽和子氏 「日頃からの備え」・・・実際に防災用品を見たり、防災グッズチェック

【地震災害】自分の家の防災対策を考えよう

2020年10月17日(土) 10:45~12:30 長岡市立江陽中学校の体育館にて、全校生徒430名を対象に地震による防災学習を実施しました。 まずは、地震発生後の実際の被害写真や映像を見て、まちや家の中がどのような状態になるのかを学びました。 次に、ワークシートに自分の家の中で一番長く生活をする部屋のレイアウトを書いて、①大きな揺れの地震が発生した時にどのような危険があるのか、②家の中の被害を減らすためにはどのような防災対策が必要か、を考えて書き出してもらい、数名に発

【地震災害】地震被災体験講話・新聞紙スリッパ作り

2019年7月11日(木)13:55~14:40 新潟市立潟東小学校にて、第3学年の参観日に地震被災体験講話と新聞紙スリッパ作りを行いました。 中越地震発生時の写真を見て、実際の被災体験談を聞き、当時の様子や、避難所生活でどんな困り事があるのかを学びました。 電気・ガス・水道が使えなくなった避難所生活では、どんな困り事、心配事があるのかを保護者と一緒にみんなで考えると、 「電気が点かないと、お風呂やトイレが暗い」「病気になったらどうしよう」「体が洗えない」など様々な意見が出

【わくわく親子防災】こども会行事でバーベキュー×防災

2019年6月15(土)長岡市内の子ども会行事で防災教室を行いました。 会場は与板バーベキュービール園! 70名弱の親子が集まり、牛乳パックでスプーンや、新聞紙食器、ツナ缶ランプを作りました。 また、ごはんを耐熱性のビニール袋で炊く方法を体験し、自分たちの作ったおいしいご飯にツナ缶ランプのツナ、そしておいしいバーベキューを一緒にいただきました。 ペットボトルと綿、小石などを使って水をろ過する方法を紹介し、実際に黒い水が透明になって出てくる様子に驚いていました。 飲み水には

【わくわくこども防災】鳥屋野地区公民館「Let’s go!サバイバルの館~避難所体験inトヤノ~」

8月1日(火)~2日(水)に行われた鳥屋野地区公民館主催の「Let’s go!サバイバルの館~避難所体験inトヤノ~」で講師を務めました。 新潟市内の小学5年生~中学2年生合計22名が参加し、はじめて会う友だちに緊張しながらスタートしました。 最初はアイスブレイクで自己紹介ジャンケンや、避難所でプライベート空間を確保するための段ボールパーテーションをグループで協力して作るゲーム、持ち物見せ合いっ子を行いました。 グループのリーダー・グループ名を決めたり、パーテーションを作

【わくわくこども防災】非常食作り体験@川崎中央児童館

2018年6月4日(月)川崎中央児童館にて、運動会の振替休日で児童館を利用している児童と一緒に災害食作りを行いました。 1年生:切干大根サラダ作りと洗ったお米・切ってある野菜をそれぞれアイラップに入れ、水を計り、袋を結ぶ作業。 2年生:お米と野菜を洗う作業、洗ったお米・切ってある野菜をそれぞれアイラップに入れ、水を計り、袋を結ぶ作業。 3・4年生:お米・カレー作りを包丁で切るところから、すべて行いました。 包丁の使い方も上手で、みんなで楽しく作業することができました。 「