見出し画像

1%の努力

継続、習慣化、と言われながらなかなか取り組めない。自分にあまいな〜とか努力が足りないな〜と感じながら毎日が過ぎている。

1.01の法則というのがあります。

+1%の継続 努力の習慣化
1.01の365乗 = 37.8 コツコツ努力が大きな力に
ー1%の継続 手抜きの習慣化
0.99の365乗 = 0.03 日々少しのさぼりで力がなくなる

毎日たった1%がプラスかマイナスかで大きな差がでる。時間がたてば経つほどということです。後半急激にあがっていく複利の流れ。
なかなか出来ないことでも、コツコツちょっとずつ練習を積み重ねているとあるとき急に出来てしまったりする。この法則は教育の場でもよく使われているようです。

だからまず能力より努力なんですね。やれないってことは自分がやれるための努力の積み重ねをしていないとなるでしょう。反省。。。!

でも自分をもっとより良い人生のためにと成長の目的が持ててなかったら、そういう1%の努力さえもしないかも。人は、学びや成長を喜ぶもの。でもいつからか自分を諦めてしまっている。

何もしないのを0だと思ってるけど、これに関しては2択じゃないかと感じてます。プラスかマイナスか。ゼロというのは時が止まった状態。時は流れている。そのまま自分が動かないという選択肢は、時間の流れでマイナスに転じている感じ。
下りのエスカレーターを逆に登っているのような!
(現実でやっちゃダメですけど。。。)
でもなんか、止まっていることは後ろに下がっていることのように感じます。
だから少しずつでも前に進む、プラスの行動を起こしていることが大切。
いつのまにか走って駆け上がっていたりですね。
(現実でやっちゃダメですよ。。。)

1%の努力の大きさは個人差があっていいと思うんです。誰かと比較していいとか悪いとかではなく、今の自分よりも少しでも一歩前にという気持ちがあれば。それにその進むことはなにも苦労だけすることじゃない。楽しみながらでもできる。

学ぶように遊ぶ 遊ぶように学ぶ

僕は楽しくないと嫌だと思ってしまう。だから自分なりに”楽しく学べる、楽しくできる”という選択肢と出会うとめちゃくちゃ嬉しくなる。
そしてこれは必ずある。
自分の楽しいが他の人にも必ず通じるとは思いませんが、やはり考え方・向き合い方なんだと思います。
楽しくないと続かない。逆に楽しければ続けれる。
それでも習慣というのは、途中やめとけばという怠癖も出てきます。
そこをなんとかやりこなしていけば、今度は続けることが楽しくなってきたりする。

そんな感じで、楽しく日々のプラス1%が出来ていければいいなと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?