マガジンのカバー画像

航海計器の進化論

16
船の必需品、航海計器についてのマガジン。漁船、タンカー、ヨット、船の大小に関わらず、船の中は実は電子機器が沢山搭載されています。概要や実際の使われ方から開発秘話まで、「見えないも… もっと読む
運営しているクリエイター

#エンジニア

方位の進化。現代の羅針盤、サテライトコンパスᵀᴹ徹底解説。

フルノ公式note「海の音 - umi no oto -」で何度かお伝えしているメッセージがあります。 「ぜ…

後継者をそっと見守る。漁家の安心・安全を支える船舶の位置モニタリングサービス"イ…

「やっぱり船がどこにいるかだけでもわかると自分の気持ちが楽になるんだよな」 浜坂漁協組合…

「陸で待つ人たちにも航海の安心を届けたい」そんな想いから"イチダケ"は生まれました…

突然ですが、船舶の航行において一番重要な情報はなんでしょうか。 私は"位置情報"だと考えて…

海底が職場。過酷な環境で働く機械、"ゾンデ"をあなたは知っていますか?

突然ですが皆さん "ゾンデ" って言葉を聞いたことはありますか? おそらくほとんどの方が初め…

フルモデルチェンジを果たしたフルノの"最新"魚群探知機。その中身を徹底解剖!

魚群探知機を作り続けて75年、プロ向けからプレジャー向けまで様々なラインナップを揃えている…

62歳、独りぼっちで始まった新プロジェクト!?日本中のセーラーを支えたトラッキング…

「製品開発の裏側にはきっとストーリーがある」 これが古野電気がnoteを始めた理由です。 会社…

航海の安全を見守る船の"目"、世界トップシェアを誇るFURUNOのレーダーに迫る!

私たちFURUNO社員は一つのクセがあります。 それは"船を見るとついつい最初にレーダーを見てしまう"ということ。 そして、そのレーダーがFURUNO製だったらちょっと幸せな気持ちになります。 「商船向けレーダー全世界シェア44% (2021年度 当社調べ)」を謳う世界トップメーカーとしてのプライドがそうさせているのかもしれませんね。 だからこそ、船の上でFURUNOロゴが入ったレーダーがクルクルと回っているのを見ると誇らしい気持ちになるのも事実です。 今日はそんなレーダーの