見出し画像

上代文学在宅研究で有益なサイト①

あくまでWAKIYUKI個人の見解です。ご了承ください。

国文学を在宅研究するときに有益なサイトが「本居宣長記念館」゛21世紀に宣長をよみがえらせる電子データ制作の会゛のおかげで、本居宣長著作原文資料『うひ山ぶみ』『玉勝間』抄・『玉くしげ』などがみられます。http://norinagakinenkan.com/norinaga/shiryo/menu_s.html
【一言】
筑摩書房刊行『本居宣長全集』で確認できるのが一番良いですが、手元にない場合とてもありがたい資料です。
吉田悦之先生の、熊本から親子で松坂の本居宣長に会いに来た15歳少女のお話がいまも忘れられません。『古事記伝』44冊、父とともに写したと。かなわない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?