WAKIYUKI

愛知県で大学の非常勤講師をしています。専門は上代文学、特に『古事記』を専門に研究してい…

WAKIYUKI

愛知県で大学の非常勤講師をしています。専門は上代文学、特に『古事記』を専門に研究しています。物語の「話型」や共通物語要素に興味があります。

最近の記事

  • 固定された記事

日本文学史 資料作りをサポート

 遠隔授業がはじまります。これから多くの人がWebで発表したり授業したりすることになり、今とても不安に思っているのではないでしょうか。  私もその一人です。そこで与えられた時間を使ってWeb発表・授業に用いることができそうなものをこちらに記録することにしました。  もちろん、自作で行うことが最善であると思っています。ですが、育児や介護、その他の理由で資料作りがままならない人もいると思います。発表が初めてという学生の方もいるでしょう。そういう方にひとつの手助け、ひとつの参考

    • 荒ぶる神 新型コロナウイルス

      2020年の新型コロナ騒動から考えたこと(エッセイ) 少し落ち着いて社会をみれば、日本は「うつる」ものに敏感なのだと思います。  「穢れ」意識も無関係ではなく、それは日本人が生き残るために必要なことが伝統化したところもあると考えます。物忌みという籠もる行為は今の自粛にも似て、何らかの感染拡大を減らす効果があったのではないでしょうか。なにか益することがなければ慣習化しないでしょう。そして前回の集団自粛は当たり前のように皆が従いました。有名な人の死亡報道がされ「喪」の意識も強くな

      • レポートの注意点 引用の付け方

         オンライン講義もまもなくひと区切れ。最終レポートの作成の時期です。 WAKIYUKIの講義でも最終レポート課題提出が必須です。  そして増えてきたのが「注ってどうやって記載するんですか?」という質問。あまりに多いので、説明書を作成しました。あくまでも私の講義用のですが、よろしければご利用ください。著作権フリーです。

        • 日本文学史(上代→中古)のための  藤原氏系図

           遠隔授業、PowerPoint用のフリー素材として。間違いがありましたらTwitterでお教えください。ネットでの使用はおやめください。WAKIYUKI@furutotokatari 参考 『新日本文学史』(文英堂 2000年)     図解古代史(成美堂出版 2007年)

        • 固定された記事

        日本文学史 資料作りをサポート

          万葉集第2期のための持統天皇関係年表

          カラーを取り入れました。遠隔授業では容量を増やすので使わないことになりそうですが、今後につなげられるので。はやくカルチャー講座に復帰したい・・・PowerPointフリー素材として。間違いがあればお教えください。ネットでのご使用はおやめください。

          万葉集第2期のための持統天皇関係年表

          万葉集2期のための持統天皇関係年表

          あくまで遠隔講義・授業用のPowerPoint用フリー素材です。ネットでの使用はご遠慮ください。間違いがあったり加筆すべきことがあったりしましたらお教えください。参考に、岩波日本古典文学大系本『日本書紀』、岩波新日本古典文学大系本『続日本紀』、加藤静雄・村瀬憲夫・廣岡義隆・佐藤隆・竹尾利夫・島田修三共著『万葉 文学とその背景 改訂版』(おうふう、1989)を用い、自分の講義で使いやすいように作っています。

          万葉集2期のための持統天皇関係年表

          上代文学在宅研究で有益なサイト①

          あくまでWAKIYUKI個人の見解です。ご了承ください。 国文学を在宅研究するときに有益なサイトが「本居宣長記念館」゛21世紀に宣長をよみがえらせる電子データ制作の会゛のおかげで、本居宣長著作原文資料『うひ山ぶみ』『玉勝間』抄・『玉くしげ』などがみられます。http://norinagakinenkan.com/norinaga/shiryo/menu_s.html 【一言】 筑摩書房刊行『本居宣長全集』で確認できるのが一番良いですが、手元にない場合とてもありがたい資料です

          上代文学在宅研究で有益なサイト①

          万葉集第3、4期のための大伴氏系図

          あくまで遠隔講義・授業用のフリー素材です。ネットでの使用はご遠慮ください。間違いがありましたらお教えください。

          万葉集第3、4期のための大伴氏系図

          万葉集第3期のための藤原氏系図

          あくまでも遠隔講義・授業用のPowerPoinフリー資料です。ネットでの使用はご遠慮ください。

          万葉集第3期のための藤原氏系図

          壬申の乱関係の年表

           学生さんが発表に使う場合は必ず資料で確認して使ってくださいね。主に日本書紀利用。ジャパンナレッジ利用できるといいですね。  写本ならweb公開が便利です。八木書店さんのサイトでまとめてくれています。ぜひ活用を。八木書店さんに感謝!  日本書紀の写本一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた  →company.books-yagi.co.jp  →https://company.books-yagi.co.jp/archives/4212

          壬申の乱関係の年表

          初期万葉のための天武天皇中心の系図

          上部は参考例です。シロガネロック氏イラストの著作権があります。お気をつけください。

          初期万葉のための天武天皇中心の系図

          初期万葉 額田王関連

          初期万葉 額田王関連