rufu

30代。フリーランス。女性。正社員で4社、派遣も含めると10回の転職を経験し、フリーラ…

rufu

30代。フリーランス。女性。正社員で4社、派遣も含めると10回の転職を経験し、フリーランスになりました。関わった全ての方に感謝を込めて、感じたことを表現します。女性の生きやすさ、自由について考え、女性を応援していきます。

最近の記事

安倍元総理の国葬。お坊さんを呼んだら、それも宗教との繋がりとなる。政治家と宗教の繋がりについての議論も大事だけど、本質は「宗教そのものの歴史とあり方について考える」ことだと思う。

    • 「さんぽセル」"新たな日本"と"伝統の日本"の両方を背負って登校する小学生の知恵

      「さんぽセル」とは、実に可愛くて小学生らしいネーミングだ。連日、テレビやネットのニュースで目にする「さんぽセル」について考えてみた。 大人たちから、色んな意見が飛び交っているようだ。  私個人としては、「重くなり続けるランドセル」という、自らの抱える問題に、自らの知恵で立ち向かった子供たちを応援する。 「重くなり続けるランドルセル」とは、「日本の新たな教育」と「日本の伝統的な教育」の両方を詰め込んだランドセルだと思う。 今の子供たちは、そんな大人たちが作った教育の両方を背

      • 「私の転職体験記」② 新卒で入社して1年で退職しました。その原因とは?

        前回の記事「私の転職体験記」① の1社目の詳細記事です。 私は、専門専門学校を卒業し、新卒で入社した会社を1年で退職しました。当時は、色んな感情やら思考やらが、頭の中をグルグル回っている感じで、なぜ退職したのかわかっていなかったと思います。 今になって、やっと冷静に振り返る事ができました。 退職の原因は?「自分を知らなすぎた。」 学生から社会人になる時、面接対策とか、資格の有無とか、履歴書の書き方とかも大事だけど、1番大事なのは「自分自身のことをよく知ること」だと思いま

        • 「本当に望んだものは?」女性の多種多様な肩書について考える。

          女性の人生は複雑だ。日本の「女性の社会進出」「働き方の多様化」によって、ますます複雑さが増していると感じる。 それに伴い、女性の社会的な肩書が増えていく。 果たして、その多種多様な肩書の中で、自分自身が本当に望んだものは、どのくらいあるのだろうか。 本当に望むものを、見失ってはいないだろうか。 選択肢が増えた事により、考えたり、迷ったりする時間も増しているだろう。 例えば、次の様な環境にある女性は、どの様な「社会的な肩書」が挙げられるだろうか。 ・40代前半 ・2児の母

        安倍元総理の国葬。お坊さんを呼んだら、それも宗教との繋がりとなる。政治家と宗教の繋がりについての議論も大事だけど、本質は「宗教そのものの歴史とあり方について考える」ことだと思う。

        • 「さんぽセル」"新たな日本"と"伝統の日本"の両方を背負って登校する小学生の知恵

        • 「私の転職体験記」② 新卒で入社して1年で退職しました。その原因とは?

        • 「本当に望んだものは?」女性の多種多様な肩書について考える。

          「私の転職体験記」① 社会人の7年間で4社転職した記録

          転職を考えてるけど、踏み切れない。 そんな方々へ。 私が自身の転職から解ったことは、転職は思ったよりリスクがある、しかし、転職活動はノーリスクだ。という事です。 「こんな風に転職している人がいるのか…」と何か感じて頂けると嬉しいです。 1社目 新卒入社 高校卒業後に、働きながら夜間で建築の専門学校に通いました。 卒業後に新卒で入社した会社は、1年で退社しました。 ※この頃の体験に関しては、別記事で詳しく紹介します。 その後の1年間は、美容系のスクールに通いながら、美容関

          「私の転職体験記」① 社会人の7年間で4社転職した記録