・・・
わたしが無事、読み終えた本や読もうとしている本、映画やドラマなどなどを備忘録でつづってます
ネットワーク、パソコンなどを利用していて、わたしが困ったことをどうやって解決したか?または解決に至っていないかなどを備忘録的に記録しておこうかと思います。
こんにちは 昨夜、今朝かな、 仕事を遅くまでし過ぎて今朝は寝坊してしまいました 起きて準備したらすぐに仕事できる在宅でなければ危なかった… 映画や読書、好きなことで色んな人の感想や意見をみるの こんな見方があるのか こんな風に感じるものなのかー (おもしろい) って思っています。 自分が大好きだったり もの凄い熱量、愛してやまないことに対しての 率直に「-だから、こうだった」て、冷静なご意見など すっごく興味あるし、面白く(失礼かな…) 互いに交換しあう機会などあ
「83歳のやさしいスパイ」を観ました。 83歳のおじいさんが私立探偵に雇われてスパイとなり、老人ホームで潜入捜査をするとゆー…ドキュメンタリー(謎)です。スパイなのですが、83歳のおじいさんなのでー スマートフォン(電話、カメラ機能など)、使えないです 暗号、憶えられないです ターゲット、憶えられない… 老人ホームへ入所しているおばあさん、虐待されているのではないか。虐待の事実がないかを内偵するように、というのがミッションです。スパイとして送り込むため、新聞で求人広
今日は… (80分前後)(お気軽に楽しめる)(アニメ観たい) と、思いまして「ルパン三世VSキャッツ・アイ」を観ていました。ルパンはアニメ化50周年、キャッツ・アイは40周年なのだそうです。 *感心したところ 映像、音楽、演じる声優さんたち。 映像はCG、モーションキャプチャで美麗、細々としたアクションはリアルな描写となっています。男性、女性、年齢やシーンに合わせ、細かいところまでよく作り込まれていて、手足の所作とか、歩き方までキャラクターの個性により作り込まれていて(おぉ
ばたばたとあちらこちら行ったり来たりしています。 静岡、新幹線ひかり号は全部停車すると思っていたのですが、停まらないひかり号がありました💦。東京駅に着いてから急いで乗車(早く到着できる♪)、と思っていたのに静岡は通り過ぎ、停車したのは豊橋…。 相変わらず、うっかりが過ぎます😢
自室にある皆川博子さんの著作の背表紙を眺めていたら映画「ジョジョ・ラビット」を観てみたくなり、観ていました。コメディタッチな作品で表現がとてもわかりやすいのに、観終わってからこう…感じていることを纏められないでいます。100分ちょっとの作品でこんなに盛りだくさんだと思わなかった。
こんばんは。今日も遠くのほうまできています。 重大なトラブル対応で遠出してきたのですがー お客様のおかげで直ぐに解決! 出張先でめずらしくプライベートな時間ができー 街ブラして"がっつり"飲んで、食べて、初めましての方々といっぱいお話して、楽しく過ごしておりました。 ふらっと入ったお店 初めましてで、どきどきしながらー 最初、わたし以外にはお客様がいらっしゃらなくて、古参のお店がたくさんあるなか、新しいお店!という初々しさがなんとも…。 お店の店長さんとバイトの方とーわ
「アポロ計画 失われた映像」を観ていました。 50年以上前の技術で「月」を目指す。改めて映像でみていると途方もない、無謀なことをよくぞ命をかけて挑まれたものだと、驚きを禁じ得ません。 ミッションコントロールの一角で、月面活動を手作りの紙コマでシュミレートしていたのは衝撃…。
一緒に仕事させていただいている方々、話してたらめっちゃ仕事ハードなのにカラカラと笑ってました。 「〇〇さんには無茶言えるw」と言っていただけ「もちろん大丈夫ですよ♪」と即答する調子のよいわたし。こんな自分が意外と好き(ナルシスト)。
長野、想像していたよりも寒くはなかったものの、車のフロントガラスには霜が降りていて(遅れる!)と、焦りました。
今朝は午前中、ちょっと遊びにー。 午後はこのあと仕事があり、いそいそと移動中にトラブルの連絡が!こんなときに限って仕事道具を持っておらず、慌てて移動してきました。トラブル、少し時間が掛かったものの解決はできまして、ほっと一息です…。 さっき気づいたのですが、ここ最近名前は思い出せないわ、言い間違えるわ、我ながら大丈夫か?!と心配になります。バインミー(ベトナムのサンドウィッチです)を"バイミー"って言っちゃうし。自分自身で大丈夫か非常に心配、恥ずかしいし…。 ちょいちょい
今日は課題の多い一日でした。明日は遊びに行く予定だったけど、無理かなぁ…。
帰宅したらフレンチ・ディスパッチのパンフ、届いていました。どこかで時間を作ってゆっくりと読ませていただく。楽しみ!
こんばんは。 今日は急遽、仕事で西日本へ来ています。 気づいたら宿泊予定の路線じゃないところへ来ていまして…。 ちゃんと本日中に辿りつけるか微妙なところまで寝過ごしてしまいました。 明日はまた、遠いところまで移動しなければならないのでドキドキです。
映画「マッドゴッド」を観てきました。 配信でみようかと思っていたのですが、なんとなくメジャーな配信サービスでは配信されないような気がして、終演間近ということもあり、駆け込みで行ってきました。 ひと言ー (わからない!) 正直な感想は"わからない"です。 冒頭のナレーションを除きセリフはない作品で、延々と様々なディストピアを観続けます。ストップモーションの作品"JUNK HEAD"みたいな感じの作風を想像していましたが「まったく」キモ可愛いキャラクターは登場しません。
作品紹介に「日々の暮らしを愛する娘と悲観論者の父のー」とありまして、どんなデコボココンビなんだ!と気になりまして、観てみました。 イタリアは女性もこんな風に明るく、ユーモアいっぱいの方がいるのですね。知らなかったな。お父さんはイタリア男らしからぬ(失礼かな)実直、落ち着いていて、あとは少し心配し過ぎで繊細な方、という印象を持ちました。 3人仲良く暮らしていて夏休み、休暇で遊びにきていたキャンプ場でしっかりもののお母さんが突然、亡くなってしまいます。娘さん、ダフネはママっ子
「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊 キャスト」を観ていました。公開当時、映画館へ観に行きたかったけどタイミングを合わせられませんでした。 全4章、オムニバスで構成されています。 第1章:確固たる名作 第2章:宣言書の改定 第3章:警察署長の食事室 補足:挫折と死亡 セットや衣装など美しく、観ているだけでも楽しい作品。 アメリカの映画だけどフランス映画を観ているみたい。セットが展開にあわせて次から次へと切り替わっていくところなど、まるで