見出し画像

フリカツday41 時間の使い方

おはようございます。
今日は息子が起きてしまい、
寝かしつけしながらわたしも寝落ち…
リアルタイムでフリカツに参加できず、
一人でセルフフリカツの時間でした。

月食と満月のパワーなのか
わたし自身の感情も爆発気味で、
いつもは受け流せることも流せなくて、
でも、きっと氣付いてほしいという
自分からのメッセージかもしれないと
そう感じて、どんな自分の氣持ちとも
向き合っているところです。


さて、今日の仲間のフリカツでは、
時間の使い方についての話でした。

お母さんになるって、
こんなにも1日24時間が短く感じ、
そして、自分のために使う時間が
こんなにも短いのか!!と
母になって初めて痛感しました。

今も常に時間が足りないと感じています。
だけど、
自分の中で念頭に置いていることがあって。
それは、
〝今が一番若い〟ということと、
〝今が一番時間がある〟ということです。

「若い頃だったら…」
「時間があったら…」という言い訳を
使いに使ってきた反省
から
自分の中で決めたことです。

この先、どんなに忙しくなるか、
ゆっくりと過ごせるようになるかは
誰も分からないけれども、
この意識を常に持っておくことで、
言い訳することは減ってきました。
無意識になると出てくるけれど、
自分でしっぽ捕まえることが
できるようになってきたかな。

だけど、やっぱり時間がほしい。
1日48時間あったらいいのにと想うほどです。

今日の仲間も、
家事、育児、そして自分のやりたいことの時間
それぞれのバランスや家族の想いなど
色々なことが交差していました。

日々そんなにしたくない家事に追われて、
自分のやりたいことの時間の確保や
目指す姿へ向けて自分を整えることができずに
もがいている話を聴かせてくれました。

とても氣持ちが分かるなと。
そして、子どもさんたちへの愛や配慮が
とてもある彼女だからこそ、
してあげようとしているんだろうなとも
感じました。

そんな話を聴きながら、
ピロさん(全力応援マインドコーチ:大野ひろこ)が

《時間管理のマトリックス》

について教えてくださいました。

時間管理のマトリックスとは、
全てのタスクは《緊急性》と《重要性》の2軸
でそれぞれ、第一領域~第4領域までに分けて
考えられるというものです。

第一領域:緊急かつ重要
第二領域:緊急でないが重要
第三領域:緊急だけど重要ではない
第四領域:緊急でも重要でもない

長い人生で考えたとき、
なりたい自分の姿に近づくためには、
この第二領域を大切にしていく必要がある

言われています。

わたしで言うと、自身の学びの時間や
アウトプットの時間。そして、
将来的な自律や時間確保のために
子どもたちや旦那さんへの家事分配です。

今はとっても時間がかかるけれども、
3歳の娘はお手伝いしたい盛りなので、
お皿洗いや食器運び、洗濯物をしまう
お風呂洗いや掃除機、床拭き、玄関掃除など
一つ一つ一緒にやってみているところです。
旦那さんにお任せする家事も
少しずつ増やしています。

あとは、整理整頓。
誰もが同じように片付けできるように、
ものを置く場所のラベリングや提示の工夫を
今少しずつ整えていっています。

だけど、日々の緊急で重要なタスクとして
挙げているものが多すぎるのが現状。
改めてこれは本当に緊急で重要なのか!?
この視点が欠けていたなと氣付き、
今一度考え直していこうと
仲間の話を聴いて想いました。

そして、わたしの場合は、
第二事象領域の緊急でないが重要なものが
たくさんあることにも氣付きました。
やりたいことがあふれていて、
その中の優先順位が整理できていないため、
なかなか進まない状況です。
わたしはここの整理も必要だなと
今回自分の課題に氣付くことができました。

《なにをするかよりも なにをしないか》

これは、ピロさんがよく話してあります。
わたし自身することを増やしてきて、
手放すものが整理できていないのが現状です。

しないことを決める。
しない選択をする。

全員に平等に与えてもらっている
命の時間をどう使っていくのかは
生き方そのもの
だなと感じています。

TIME IS MONEY
と言われますが、
時間はお金で買えない
だからお金以上の価値がある

とも最近よく耳にするようになりました。

わたしは、自分の心地よいを保つために
時間を使っていきたい。
だからこそ、今、しないことを決めて、
本当に大切にしたいことに、
大切な時間を使っていきたい
と想います。

そのための手放し。
なにを手放すのか、ここの重要性を
最近ひしひしと感じています。


++++++++++++++++++

最後までよんでいただき、
ありがとうございます。   EMI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?