#11 学歴差別はないけど学閥はあります

個人的な感想ですが、学歴(私立、国公立、大学院卒に関係なく)差別は存在しないと思います。ですが同じ学校出身者で組まれたグループみたいなものは存在します。地方公務員のほとんどは地元出身者ですので、同じ高校出身のOCOG達が集まりやすいです。なお、大学は高校ほど偏りがないので、集まったとしても地元の大学や県内の国立大くらいと思います。

じゃあ、派閥っぽいグループができて何をしているのかというと、自分の知る限りでは「交流会」が目的となります。”同じ高校出身”という括りの縦飲み会みたいなイメージです。活発的なところは毎年開催してるようです。また、そのグループトップの人達が退職する際に記念品やお花を贈ったり、母校に寄付活動をしているところもあります。こういった交流の場に参加することで人脈作りができるメリットがありますが、無駄にお金を搾取されてしまうデメリットもあります。

私の出身高校のグループでは、最近会合が開かれていないので集まりに参加したことなんてありません。きっと若手の参加率はすごい低いと思います。ですがお金を寄付する機会がいくつかありました。「納めておいたほうが何事も起こらず終わる」という気持ちで納めてましたが・・・。なので私自身は現状いいイメージを持てておりません。会員(?)名簿みたいなものを見ると、「え。Aさんも同じ高校だったのか!」とか、「(名簿に卒業年書いてあるので)BさんってXX歳だったのか」というような発見はあります笑

・・・ていうか、勝手に名簿に追加されたときはドン引きしました。そもそも出身校というのはあまり公開されている情報ではないのです。新しく入庁した職員の一覧表を見ても「最終学歴」までしか載らないので、出身高校の情報は人事担当者など限られた人しか知るはずのない個人情報のはず・・・。

幹事や庶務担当の人が人事担当者へ聞いてるんだろーなとは思いつつ、機会があったら調査しようと思います\(゜ロ\)(/ロ゜)/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?