#18 飲み会事情の話

どんな職場でも飲み会はあると思います。市役所は多いというイメージがありますが、基本的には実費(積み立てもしてますが)です。

4月の歓送迎会、7~8月の暑気払い、12月の忘年会はどの所属でもあると思います。課の人数が多い(係が複数ある部署)ところは課だけでなく係内だけでの歓送迎会、忘年会もあったりします。10月は芋煮会と称した飲み会だったり、永年勤続(20年、30年勤続した人は毎回表彰されています)お祝いもあったりします。あ、忘年会は泊まりの場合が多いです(もちろん日帰りも可能)。

部署内での飲み会はざっと上記のとおり。他にも青年部、女性部、学校派閥での飲み会などもあります。基本的に参加は自由ですが、歓送迎会は暗黙上、強制的なイメージが強いです。年間の飲み会イベントは決まっていますが、突発的な飲み会(上司に今夜飲みに行くぞ!と言われるやつ)は全然ありません(たぶん)。私の経験上、上司が若手を誘って飲みニケーションをすることはほぼ皆無です。ちなみに、参加不参加は個人の意思が尊重されます。行かないからといって評価が下がるわけではないです。

潜在的に飲むことが好きな人は結構いるので、仲間内でわいわい楽しんでる人も多いようです。もちろん今年はコロナウイルスのせいで自粛自粛の嵐でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?