見出し画像

規則正しい生活を送るために工夫していること

こんばんは!
ふらのです😊

規則正しい生活を送りましょう!と小さい頃からよく言われますが、なかなか難しいですよね。

人によって規則正しいの定義も違うだろうし。

基本的に、規則正しい生活とは、一般的に毎日の生活リズムが一定のことを指します

私なりに「規則正しい生活に必要なことや工夫できることってなんだろう?」と考えてみました!
同時に私の取り組みも記載してみました😊


1「3食栄養バランス良く食事する」

きちんと3食栄養バランス良く食事しましょう!と学校で習いましたよね。

健康的に毎日を過ごすためには食事は大切!
ガソリンがないと走らないガソリン車のように、人も栄養をとらないと動けなくなっちゃう。

ただ、今や「3食じゃないほうが健康的ですよ~」とか、「○○時間空けて食事しましょう」とか、様々な健康法がありますよね。

その人の体質によって合う合わないがあると思うので、どの健康法が正しいとか正しくないとかはないと思いますが、なによりも大切なのは、栄養!!

1日で完璧に栄養バランスを整えるのは難しいと思うのですが、2~3日でバランスをとった食生活ができればOKかな~と思いながら私は生活しています。

あとは、体質に合わせて必要な食材のアドバイスを専門家さんにいただいたり、ネットで調べたり!

エネルギー不足でヘロヘロになるときがあるので気をつけるようにしてます!

あと、意外に盲点だったのが、「よく噛むこと」!!

意識して食べてみたら、ほぼのんでました(笑)

そりゃ胃にもくるし、食後血糖値爆あがりするよね😂

咀嚼することから消化は始まりますからね。
これからも気をつけていきます!

みなさんもぜひ、食事の際、どれくらいもぐもぐしてるかカウントしてみてくださいね~

2 「こまめに休憩をとる」

私、休憩するの苦手なんですよね。
「集中力がある」とも言えるのですが、とにかく動く!話す!作業する!

作業している最中に他のことを思い出して、他のことも始めちゃう(笑)

とにかく疲れるのです~この無駄な動き😂

疲れるとストレスになって、それが積み重なると食生活が乱れたり、夜眠れなくなったりするんですよね。(私だけ??)

こまめな休憩をとること、を意識してます。
・トイレで軽くストレッチ(のび)をする
・3分目をつむる(視覚情報のシャットダウン)
・ひとつの作業がおわったら、一旦水分補給してひと息つく
・気分転換に甘いものを食べる
・作業途中でタスクを思い出したら、メモしておいてあとから取りかかる

などなどたくさんあります!

その場や生活習慣に合わせてご自分に合う休憩方法を探してみてくださいね。

3 「時間配分を考える」

先ほどの「こまめな休憩をとる」に通じるのですが、何にどれくらい時間を割くのか、「時間配分を考える」ようになりました。

星渉さんの「神時間力」を読んでからです。

規則正しい生活をするには、時間配分も大切で、あれもやりたいこれもやりたい、だと寝る時間がなくなっちゃう😂

おすすめの本です!
私は繰り返し読んでいます。

まだまだ時間管理が下手ですが……。

4「寝る前の時間の過ごし方」

仕事から帰宅して夕飯食べて、お風呂入って、ヨガ・ストレッチしてはやく寝る!

↑私の理想です😂

実際は、帰宅して夕飯食べてる間に、動画配信を観て観て観て……X観て、Instagram覗いて………やばい、遅くなっちゃった……お皿洗いめんどうだな~お風呂も入らなきゃ……ヨガやらなきゃと思ったけどいっか~お風呂あがったら寝よう~

……(笑)

なのに「やりたいことたくさんあるのにできないよ~」と言ってる私……

後悔しないために、帰宅してから何をしたいのか決めるようにしています。

毎日はむずかしいけどね。

寝る時間も固定して、逆算して動くようにしたら、規則正しい生活に一歩近づきました。

5「とにもかくにも……」

私は、規則正しい生活を送ることって、「自分を大切にすること」につながっていると思うんですよね。

規則正しい生活を送ることがストレスにならない程度に、送っていければいいですよね。

ご一読ありがとうございました(*^^*)