マガジンのカバー画像

いただいたご感想etc

221
料理家ふらおのレシピを実際に試してくださった記事や、話題にしてくださった記事をまとめています。 どのレシピを作ろうかなと迷った際に、参考していただければ幸いです^^
運営しているクリエイター

#楽して美味しいレシピ

認知が変わると感情が変わる〜「豚チー焼き」からの考察

ふらお@子育て料理家 さんのレシピ「包まぬギョーザ」で豚こま+大葉+チーズの美味しさに目覚め、「豚チー焼き」も何回もつくっています。 娘との会話が弾む逸品 「よくこんなに豚の旨味を閉じ込めたなー」 という最高の褒め言葉を娘から引き出した「豚チー焼き」。 パックされた豚肉の量がいつもより少なくて数をつくれなかったときなど、 「え?これだけ?少なすぎへん?」 と苦言を呈されます。 ↓お手伝い中の息子さんの手が、なんとも愛らしい♪ あ、あれ? 改めて写真を見ると、私がつく

豚の旨味を味わう〜ふらおさんの「包まぬギョーザ」

ふらお@子育て料理家 さんのレシピ「包まぬギョーザ」が美味しくて、何度もつくっています。 今日なんて、朝8時から19時過ぎまでのオンライン研修*を受けてからの夕食づくり。 どちらも「好きだからできること」です♪ 美味しい仕組みづくり パパッとつくれるように、カットした大葉ととろけるチーズを冷凍してある我が家。 風味は落ちますが、食べたい気持ちのほうがまさるので、この方法にたどり着きました。 大葉を密封できる容器に入れておけば、パリパリと崩せるので便利です。 はやる

豆苗ナムルをレンチンで〜楽して美味しい

ふらお@子育て料理家 さんのレシピ「これなら作れる!レンチンのみでコスパ◎豆苗ナムルのレシピ」を美味しくいただきました。 私が豆苗を買うのは、 「肉巻きが食べたーい!」 と思ったとき。 でも、残業が続いたりして、豚肉を巻く心の余裕がなくなることも…… かつて、下ごしらえ不要・豆苗の肉巻きを知ったときは、 「人参・サンド豆・ジャガイモに比べて簡単!」 と大喜びだったはずなのに(泣) そんな私の目に留まったのが、「これなら作れる!レンチンのみでコスパ◎豆苗ナムルのレシピ」

はんぺんをバターで焼く〜楽して美味しいレシピ

ふらお@子育て料理家 さんのレシピ「簡単すぎる!はんぺんのバター醬油焼き」をいただきました。 はんぺんといえば、〈トースターで焼く+だし醤油をかける〉のが我が家の定番。 時間短縮のために電子レンジを使うと、子どもたちにバレるのは、〈焼く〉と独特の風味が出るから、なのでしょうね。 ふらおさんの記事を拝見して、やってみたくなったのが〈フライパンで焼く〉という調理法。 しかも、バターで! 「ごはん、できたよー」 私が呼ぶと、娘がダイニングに入ってくるなり、 「白身の匂いが

ピンチはチャンス〜「豚チー焼き」がさらに美味しくなりました

ふらお@子育て料理家 さんが紹介してくださった「思考停止中でも作れる簡単レシピ“豚チー焼き”」にハマり、何度となくつくっています。 豚チー焼きの口になったら、大葉を買ってきて、つくる時間ができるのを心待ちにしている私がいます。 さて!と材料を並べたら、 大葉と豚コマ肉を細長く切って、 ボールに入れて、 とろけるチーズ・日本酒・岩塩・片栗粉をふりかけて、 モミモミ開始。 「あら?片栗粉が少ないかなー」 と追加しようとしたら…… ドバッ!と出ちゃいました。 (私は何度か

鶏むね肉が大変身〜楽して美味しいレシピ

ふらお@子育て料理家 さんのレシピ 「注意!味見で完食しかねない“甘辛スティックチキン”」 うん!美味しい♪ 今回も、 お昼寝から起きてこない娘を待てず、 先に食べちゃいました^^; 以前も熱々を先に食べちゃったレシピはこちら▼ 下処理が決め手 ふらおさんに教えていただいた 日本酒と片栗粉をお肉に揉みこんでおく下処理、 とっても効果的! 他のお肉料理にも、さっそく活用しています♪ 魅せるのも大切 今回、ふらおさんの美味しいレシピを 写真でもお伝えしたくて、 調理前

さつまいもを丸ごと入れて炊いちゃうご飯〜楽して美味しいレシピ

ふらお@子育て料理家 さんのレシピ「さつまいもご飯」。 さつまいもを切らずに丸ごと入れて炊いちゃう! 調味料はバターのみ。 「楽して美味しい」目から鱗のレシピです。 「楽して美味しい」をアレンジしてみる この「ごはん&バター」、 娘にとっては想定外すぎたようなので、 今回、栗ごはん風にアレンジしてみました。 さつまいも丸ごとを 昆布だし+日本酒+みりん+塩と一緒に炊いて、 ごま塩をかけて、いい感じ♪ 気に入ってもらえました。 「さつまいもといえば…」の感覚が大きい

最高に美味しいレシピ〜豚こま+大葉+チーズ

ふらお@子育て料理家 さんのレシピ 「包まぬギョーザ」で知った 豚こま+大葉+チーズの美味しさ♪ 味つけを「塩」に絞るところが、肝だと知りました。 今回つくってみたのは、「豚チー焼き」。 ↓お手伝い中の息子さんの手が写っていて、とってもかわいい♪ んー!!美味しい!! 焼いてるときの香ばしさも素晴らしく、 お昼寝から起きてこない娘を待てず、 先に食べちゃいました^^; 娘から最高の褒め言葉が! あとから食卓についた娘が言いました。 「よくこんなに豚の旨味を閉じ込

親子の会話まで弾む〜楽して美味しいレシピ

「美味しそう」 しかも、 「簡単そう!」 と気になっていた、ふらお@子育て料理家 さんのレシピを作ってみました。 面倒な作業、全部抜き!豚コマで簡単「包まぬギョーザ」【調味料1種のみ】 材料は、豚こま切れ肉、餃子の皮、塩、大葉、チーズ。 お肉をこねることなく、餃子の皮に乗せて、岩塩をふって焼くだけなのに、想像を超えて美味しい! お塩って、最高の調味料ですね。 私は大葉&チーズ、娘は大葉onlyが好みでした。 コンソメ×チーズの相性バツグン!まぜて焼くだけ「鶏チー焼