扉画像

ALL SURFING DAY  TOTAL 7HOURS

6/10(土)快晴
この日は自分の中で週の中頃からかなり期待値が髙かったのもあり、準備万端でのぞむ!はずだでした...

前日の金曜日、帰りの電車で寝てしまい気付いた時には大磯。
時刻は0:00過ぎで上り列車は既に終わっています...

初めて降り立つ土地で絶望感に打ちひしがれながら、目の前のタクシー乗り場で情報収集。「大磯は本当に何もないよ」という運転手さんの止めのひと言。一番近くて栄えている駅はどこか尋ねると隣駅の平塚とので平塚へ。漫画喫茶で朝まで雨を凌いで7:00頃出発。

夜明け前から波情報サイトでも高得点が付いており、早る気持ちを抑えながら向かう。海に到着してまず思ったのが「波デカっ!」


自分の身長が178cmなのですが、たまにその1.5倍位のサイズがブレイクしているではありませんか...ちょっとビビりつつも入水。

あれ?陸から見ていたら程良く良い波に見えたのですが、実際に入ってみると波が厚すぎて乗れない。

他の人達もあまり乗れていない様子。

一時間ちょっとで一旦上がり、皆で緊急会議です。

そこで「こんな日は鎌倉辺りが気になりますね~」と自分が言ってみると、「じゃあ行ってみるか」という事で一路チャリで鎌倉へ。

先輩方を動かした手前、波が良くなかったらちょっと気まずい...

頼む、鎌倉!!!

着いてみて全員が「おお~、来て良かった~」と大正解な波でした。

ただ、波が良いのでローカルの方も多い。

ここで少し脱線。

ローカルの方は普段からそこの海で入っており、波が良い時だけ来るよそ者は正直ウエルカムではないはず。

人が増えればその分自分たちの乗れる波も分散されて単純に乗れる本数が減ってしまうから、そこへ入っていくには最低限の気遣いが必要です。

この日入っていたローカルの方々は比較的優しめで、最後には「お疲れ様でした~」とお互い挨拶して終えれました。

この時点で朝からトータル5時間程入っており、皆身体がバッキバキ。

鵠沼へ戻り、恒例の“デッキ飲み”も終盤に差し掛かったところで誰かが「あれ?何か波落ち着いてきて良い感じじゃない??」と...

確かに朝大きすぎて割れにくかった波が少し下がって割れやすくなっており良い感じ。波質も好みな感じに見える。

もう1ラウンドいっとく?

この声に賛同してくれたのは2人。

その内の一人はワインやら何やら飲んでベロベロな状態。事故が起きる可能性大なので丁重にお断りし、他の方々に預けてお帰り頂きましたwww

自分は急いで着替えに帰り、板を積んで3回目の入水。

もう1人の方と日没まで堪能しました。

一日通して夕方が一番良かった事は、海から上がってすぐにグループlineで報告。「夕方が最高に良かったです!鎌倉以上でした!!人も少なく乗り放題でした!」って。

結果、「俺が居なかった時の“良い波だった”はいらん!」等といったお叱りのお言葉やお怒りスタンプが多数届きましたwww

そんなこんなで、この日はバキバキな身体を労りながらやり切った感を感じて20時に消灯しました。

埼玉在住、都内勤務。週末は毎週鵠沼へ通ってます。ここでは週末の波乗りを中心にアフターサーフの出来事やオススメ情報等も綴っていきます。よろしくお願いします!