見出し画像

親子といえども…

ふと
私は何のためにnoteを綴ってるんだ?
と思い掘り起こしてみた。

毎日の習慣で

日々感じてること
起こった出来事
何かについて掘り下げたり
子供たちのこと

を綴ってきた。
四ヶ月経ったかな。

私は時に難しく考えすぎて
訳わからん!
ってなる時

感動した時に
同じ気持ちの人がいたら
ほっこりするかなー

とか
いや、やっぱり
自分を客観視するために書いてるかも
もしくは
心を整えるために書いてるかも…

この場がとてもありがたくて

みんなの投稿読んでいると
同じような気持ちでいる人も
いるんだって感じたら

なんか自分を肯定されたように
思えるし

自分は自分でいいんだとも思える

先日次女先生と言い合いになって
「ママが言ってることは全て正しいからね」
投げ捨てるように言った次女

私は「口を慎みなさい」
と咄嗟に言ってしまった。

でも、正直それはいつも感じてること
誰かの正解は自分の正解じゃないし
いくら親子でも思考や感性は違うんだよね

買い言葉に売り言葉
この間のやりとりは私も大人気なかったと
反省

彼女が感じてること
私が感じてること
ちょうど良いところがあるといいね。

3月3日桃の節句のつぶやき






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?