見出し画像

副業で成功させる自己効力感を高める5つの方法

どうも、りゅうです!

今回は、ビジネスで成果に大きな影響を与える「自己効力感の高め方」を解説します。自己効力感はセルフ・エンフィカシー(self-efficacy)とも呼ばれ、カナダの心理学者アルバート・パンデューラが提唱しました。

自己効力感という言葉は、自己肯定感と併用して考えられるケースもありますが、自己肯定感が「自分を対象にした考え方のもの」に対して、自己効力感はビジネスや人間関係などの場面において影響を及ぼす、「自己認知」となります。

自己効力感を高めることで起業家人生にどのような影響を与えるのか、自己効力感はどのように高めることができるのかという視点から解説します。

あなたが今よりもビジネスにおいてパフォーマンスを向上させたい、より大きな視点で人生のパフォーマンスを向上させたいと思われるなら是非、最後までチェックしておきましょう。

自己効力感を高める|まずは自己効力感が作られるプロセスを知っておく

自己効力感は次のような流れで作られています。

自己効力感

モチベーション

行動

結果

自己効力感

これは、自己効力感が行動を起こ結果を得る。そしてその結果が次の自己効力感に繋がっていく一連の流れを表しています。

こうした一連の流れの中で、行動の前にモチベーションが存在していることがポイントになります。モチベーションの高い状態とモチベーションの低い状態においては、同じ行動を取ったとしても得られる結果に違いが生じ、次の自己効力感に影響を与えてきます。

モチンベーションによるスパイラルの違い

モチベーションが高い流れ

自己効力感の高い人は「自分にはできる」「やればできるだろう」と前向きに考えます。言葉も行動もポジティブな状態で行動することができるので、得られる結果も良いものに繋がりやすくなります。

ポジティブな行動の結果が良いものであれば、次の自己効力感に与える影響も良いものとなり、さらに自信を持つことができ、やる気やモチベーションをさらに上げていくことができる正のスパイラルを作ることができます。

モチベーションが低い流れ

自己効力感が低い状態の人は「自分にはできない」「どうせ失敗する」と後ろ向きな考えをします。言葉も行動もネガティブな状態で行動をしてしまうことは、やる気もモチベーションも湧いてくることはありません。

ネガティブな言動を抱えたまま行動をすれば、結果も良いものを得ることは難しくなってしまいます。そうすると悪い結果が次の自己効力感に与える影響は負のものとなってしまい、やる気やモチベーションはさらに低下するという負のスパイラルを作ってしまいます。

自己効力感を高める5つの方法

ここから先は

3,605字 / 1画像

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?