見出し画像

3/10 68日ぶりに

Funliday twitterアカウント 中の人です

台湾では68日ぶりに国内の市中感染者が「0」になりました

画像1

年末から旧正月にかけて多くの入国者がいたのですがまた抑え込みました

どういうことをしてるかというと基本は14日間のホテルでの隔離
この隔離はホテルの部屋を1歩でも出ると5万円以上の罰金。
ということでほぼ軟禁状態です。行動はGPSなどで監視されてます
これが家族がワクチン接種済なら7日軟禁、7日自宅軟禁okと
自宅の場合は規定も結構多いので面倒。
それプラス7日間の自主健康管理(レストランの食事と公共交通機関は利用は不可)

市中感染が発生した場合、
濃厚接触者は即隔離、
発症者が行った場所の情報開示(コンビニなども)
台湾は実名制というのがあって、それをしないとどのお店、場所も入れない。(最近は物販のお店は監視してないけどレストラン、デパートなどは必ずチェックされる)
同時間帯にお店に行ってる場合はSMSで通達が届く
発症者の行動の主な場所が学校、大きな工場やオフィスビルの場合は、
公表翌日には近所に検査センター開設し無料で検査

分子検査までしてどのウィルスがどこでと接点を掴めんで報告
行動が晒されるしプライバシー保護はどうなんだ?と思うがこれで抑え込めているのでありがたいということにする
因みに現在もマスクなしでは外出はできません。
もちろん罰金です

この「0」を受けて即プロモーションに転嫁する企業多々あり
デジタルだからできる即行動

画像2

3/10 午後4時~11日23:59まで アプリのみの販売(店舗なし)
1杯購入で1杯無料。
店舗でアプリより引き換え、(期限4月30日まで)
引き換えはどのお店でも可能 HOTかICEも選べる
購入は1アプリ2組まで

アプリなので購入制限もかけやすく、支払いもファミペイで
☕を受取に行く以外はアプリ完結できる

私ももれなく購入したけど。
ファミマ贔屓だからアプリ入れてるから30秒で終わる

台湾のスピード感よ。
検査やプロモも全て これが真のスピード感をもって対応というんだと思う

もちろん仕事でも時よりこれを求められる。即対応💦
全部ができるわけじゃないがそのあたり柔軟にできないと大変

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?