マガジンのカバー画像

ボキャブラリを増やすコツ

184
英単語がなかなか覚えられない・・・という人に。 単語は覚える、のではなく、理解する、へぇ~と感動する。 アハッ!と思った瞬間に、脳内に刻み込まれる。 なるほど~と思えるような、時…
運営しているクリエイター

#英語学習

会計以外でもよく使われるtrade-offsというコトバを使えるようになろう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガ…

英語会計の学習に一番効果があるのは、スピーキング?ライティング?リーディング?そ…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガ…

バーチャルツアーは、現地に行くのと同じくらい実は楽しめたりして?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガ…

It=「それ」と訳している人は、英語のセンスがない、これだけの理由

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガ…

海外の方に『〇〇の秋』をどう説明しますか?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガ…

OutputとInputのどんな黄金比率が一番知識の習得に役立つか、知ってますか?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガ…

英語を上手に話せない人には、3つの理由がある!この3つを認識するところから始めましょう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 「英語」にアレルギーを感じている人が、日本にはあまりにも多いです。 そりゃあ、学校で何年も何年も勉強したのに、日常会話すら満足に続かないようでは、嫌いになるのも当然だと思います。 でも、そんな英語アレルギーをなくすために、まずなぜそもそも英語が上手くならないかの根本的な理由を考えてみませんか?これまで英語を教えてきた方々をたくさん観察しましたが、上手にならない人の特徴は下記の3つだけ

長文読解にすぐに使えるスキルを身につけよう!その②文章の流れをつかもう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

英語を何十年も教えてきた名物講師が教える、夏休みの間にできるとっておきの英語学習…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

「180人」→オリンピックに関する数値です。何の数値でしょうか。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

「1.1%」→コロナワクチンに関する数字です。ワクチン接種の英語表現も覚えましょ…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

緊急事態宣言の「効果なし」の理由は?―そこから推察できる、ベストな英語の習得方法…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

自称「ワクチンの運び屋」さんのつぶやきを聞いてみましょーか。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

外国語を学ぶことは=単に言語を学ぶことではない、ことを、有名人の言葉から実感しよう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 今日は、「ヨーロッパの父」とも呼ばれる、 カール大帝の名言を一つご紹介します。 カール大帝は、フランク王国の王様で、王国の領土を大きく広げた王様です。 ただ、戦争をして広げただけではなく、日ごろから隣国の言語を常に学んだそうです。 大人になってから始めたのに、 ラテン語もちゃんと話せる ギリシャ語もちゃんと聞き取れる くらいに上達できたそうです。 そんな頑張りが際立つ、彼の