マガジンのカバー画像

ニュース記事を読んで英語通になる方法

114
最新のニュース記事を読んで、旬な英語に接することで、英語力はぐんと上がる。 難しい・・と思うなら、最初の1-2段落だけでもOK。 書いている内容がどんなものかわかるだけでも、英語…
運営しているクリエイター

#ニュース英語

眞子さまの結婚報道に海外メディアがコメントした内容、恐らく日本人には理解が難しいかも?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 ↑ この中で、「デイリー・ビースト」という海外のニュースで、眞子さまの結婚が話題になっています。 これの原文のニュースを読んでみましょう: Inside Japan's Meltdown Over Pricess' 'Cursed' wedding to commoner =プリンセスと平民の呪われた結婚をめぐる、日本のメルトダウンについて と、なんとも恐ろしいタイトル

最近、コロナが急激に減ったワケ

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 最近のコロナ感染者数は、激減している模様です。こちらは、日別で見た、新規陽性者数の推移: (出所:厚生労働省「国内の発生状況など」) 100人を毎日きるっていうのは、去年の5月あたりの水準です。 なぜ、いきなりこんなに減ったのか? 人流は増えているのに? ワクチンが進んでるといっても、ワクチンは今年の前半からやってました。 日本の奇異な現象として、世界でも大々的に報

パンダの名前は、中国への忖度の結果?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 パンダフィーバーが収まりません。 先週土曜日には、名前も無事決まりました。 英語表記は、こんな感じです: オス♂:「シャオシャオ(暁暁)」Xiao Xiao メス♀:「レイレイ(蕾蕾)」 Lei Lei ※「暁」は夜明け、「蕾」はつぼみ=未来を意味するため、「明るい夜明けから未来へつながる」という意味合いがあるそうです。 某レベル番組で、 「レイレイの漢字を「麗麗」に

AUKUS、発音の仕方、知ってますか?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 日本では、もっぱら新総裁選挙一色だった今週ですが、 当たり前ですが、海外ではほとんど話題になっていないです。 当然のことながら、海外で話題になっているのは、 ①台湾のTPP加盟申請 ②ドイツの新首相 ③AUKUS といったところでしょうか。 どれも、日本ではあまり報じられてないですが・・・ ③AUKUS、皆さんはちゃんと分かっていますか? AUKUS=Austra

「親ガチャ」が話題になってますが、みんな一つの事実に気づいていない

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 「親ガチャ」論争がヒートアップしています: 「親ガチャ」という表現が正しいか正しくないか、は横に置いておいて、まず英語での説明を読んでみましょう: "Oya-gacha, or “parent gacha,” is currently a big buzzword in Japan."(=「親ガチャ」というコトバが、現在日本で話題になっている。) "The idea is

岸田氏が自民党総裁になったこと、海外は喜んでいる?それとも・・・?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 岸田氏が、新しい自民党総裁に就任しました。 ↑この記事でも、書かれていますが、「無茶」な河野氏や「保守」の高市氏を選ばずに、(しかも河野氏のほうが世論の支持は圧倒的だったのに)、 「無難」な岸田氏を選択した結果になりました。日本人らしいと言えば、日本人らしいのですが。これを、海外のメディアはどう反応しているか見たいですか。 こちらは、海外大手のフィナンシャル・タイム紙:

高齢化社会っていうのは、お年寄りが増える、だけが問題ではないんだよ、というお話。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 池袋で2019年、年配の飯塚被告(90歳)の乗用車暴走で11人が死傷した事件。被告が15日に控訴しなかったため、実刑が確定となりました: 高齢者の免許返納件数は、年々増加してはいるものの、地方に住む人はまだまだ免許を手放してはいないようです。 2019年に返納件数は60万人になりましたが、お年寄りの数は、そんなもんじゃないですもんね: このニュースを英語でも読んでおきまし

給料はなかなか上がらない?それは、あなたのせいじゃない。もっとその議論を広めてほしいところです。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 自民党総裁選挙に立候補している、岸田文雄氏の「所得倍増計画」が大きく報道されています: 自民党のメンバーが、経済の「成長」や「対策」といったものだけでなく、「分配」を強く打ち出すのは珍しいことです。 これ、海外の投資家が、かなり注目しています。income disparities=所得格差 new form of capitalism=新しい資本主義 deregulatio

無人化したコンビニ、もう行きましたか?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 ついに、ファミマの無人店も主流になる日が近いかも: 『無人化』を英語でなんて言うでしょう? 正解は、この記事から拾ってみてください: ピンポ~ン。 "unmanned" convenience store = 人がいないコンビニ です。 音声で聴きたい方は、こちらから: あれ? 女性もいるのに"man"なんて、不公平ではないか! と思った、そこの方。 そうで

海外のトップニュースに、日本の皇族の将来が議論されていました

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 本日、Daily Mailが興味深い記事を掲載していました: タイトル: Japan's imperial family may begin ADOPTING sons with aristocratic heritage to tackle a shortage of male heirs to the throne(=日本の皇室が王位継承者不足のため、皇族の男子を養子に

男性の皆さんは『大黒柱』と言われて、誇らしい?それとも気が重い?海外に目をやると、少し気が晴れますよ

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 以前は、男性が結婚して所帯をもつと、 『一家の大黒柱』と呼ばれたものです。 最近は、共働き世帯が夫婦の約半分を占めるようにもなり、働く女性も増えて、男性に『大黒柱』の役割を求めること自体がナンセンスになってきています。 ですが、この大黒柱の概念、まだまだ根強いようですね。 今朝の日経新聞に書かれていた、男性数百人にアンケート調査を行った結果が掲載されていました: (出

皆さんのお家、在宅勤務の環境が整っていますか?在宅勤務でやったーと思うか、更なる上を会社から要求するか?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 皆さんは、在宅勤務の恩恵を受けておられますか? 直近の4月のアンケートでは、56%。まだまだ低いですね: テレワーク実施率 推移: 出典:https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/07/10.html まだ、56%です。それに、これは東京都だけ。 しかも、これは実施した企業率です。 実際

「駆け落ち」の英語、ご存じですか?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 眞子さまの結婚報道が、「駆け落ち婚」と呼ばれています: 授かり婚、週末婚、友達婚 など、さまざまな『〇〇婚』ネーミングを見るたびに、 日本語ってホントに便利なコトバだなぁと感じます。 とにかく気づいた名詞や形容詞、その時代の旬なコトバに「婚」を付けるだけで成立してしまう単語なんて、英語にはそうそうありません。 駆け落ちって、英語でなんて言うか、知ってますか? 『駆け

菅首相の辞任ニュース、海外のものを見てみましょう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 菅首相の辞意ニュースが飛び込んできました。 動画+字幕で見ることができます: 海外のメディアもいち早く、これに反応しました。 コロナ対策の後手後手で辞めることになったと書かれた記事: 菅首相の辞任のことにはほとんど言及せず、次期首相が岸田氏になるだろうという投資家の期待のため、株式市場が好調だったことだけ言っているニュース。次の首相と株式市場だけ話すnews repor