見出し画像

つくりおき.jpのおせちが家庭的ですごくよかった話

もう1月もおわりそうですが、忘れないうちにお正月のお話。
「おせち」の記録です。

年末年始のタイミングは自分の家で過ごした我が家(夫と3歳の息子)。
夫はおせち料理はあまり好きじゃない、という理由から毎年のお正月は、お雑煮と、好きなものだけ購入して適当に過ごしてました。(かまぼことか、栗きんとんとか)
しかし、子供も3歳。
そろそろ「日本のお正月」の文化も見せてあげたいなーと思っていたところでした。

でも3歳を抱えながらおせちを作るなんて無理!
市販のおせちは、高いし味も濃くて、いつ作ったか分からない冷凍品かも・・・などなど、いいイメージがなかったのでどうしようと思っていたところに、いつもありがたく利用している「つくりおき.jp」から「おせち」の案内がきた。

金額は19,000円。つくりおき.jpのスタッフが手作りしたもので、12/30に到着しちゃうものの、冷凍品ではなくて冷蔵品。昨年度利用者の満足度も高かったと書いてありました。

そこまで高くないし、子供の体験のために買ってみることに。

12/30に冷蔵で到着。
賞味期限は4日ということなので、1/2まで十分に食べられることになっています。

写真はこのあと載せるとして、結論、すごくよかったです!!!
よかったポイントは

・見た目が豪華(華美じゃないけど、ちゃんと作った感じの家庭感のある豪華さ)
・味付けが濃くない
・珍味ばかりじゃないのに、おせちらしく、おかずとしてもおいしいお品ばかり
・とはいえ、おせちらしい「あわび」や「数の子」など豪華なものもある

決して華美ではないけれど、すごくおいしかったです!
1月2日も3日もおかずとして色々な品目を夕飯として食べました。

1段目
2段目
3段目

お品書き(つくりおき.jpサイトから抜粋)
筑前煮、若桃甘露煮、黒豆、蟹ハサミ、蟹足、アワビ、渋皮栗、えびうま煮、栗きんとん
レンコン竜田揚げ、ぶり照り焼き、えびしんじょう、南瓜そぼろ餡掛け、チキンソテー和風玉ねぎソース、レンコン金平、さつまいもとカシューナッツの飴煮
タコ旨煮、鶏肉八幡巻、田づくり、ホタテ甘露煮、伊達巻、松風焼き、紅白かまぼこ、ふくさ焼き、数の子、紅白なます

どう?豪華じゃない?

当の子供は「わ~おいしそ~」と言ったものの、偏食なわが子は大して食べなかったけども、、お正月文化を教えてあげられたのはよかったと思います。

こんなおせちは絶対作ってられない!
家庭的なおせちを作ってくれた「つくりおき.jp」さん、ありがとう。

来年のおせちも、前向きに検討したいと思います!
つくりおき.jpは、今年も我が家の強い味方です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?