イチ

木更津で映像制作してます|グラフィックデザインが好き|Adobe Creative Residency 2021メンバー|DbD始めました|ご連絡はhello@fungraph.jpまで|https://www.fungraph.jp

イチ

木更津で映像制作してます|グラフィックデザインが好き|Adobe Creative Residency 2021メンバー|DbD始めました|ご連絡はhello@fungraph.jpまで|https://www.fungraph.jp

    最近の記事

    どんな仕事をしているのか(映像デザイナー)

    私は、企業紹介映像、商品紹介映像、イベントのオープニング映像、アーティストや舞台などのDVD/Blu-ray特典映像、最近はあまりやっていませんがMusicVideoなど、その他いろいろとジャンル問わず映像制作しています。 中でも、オープニング・タイトル映像などを制作する機会が多いです。 映像制作において、私はスペシャリストというよりはジェネラリストなので、監督・撮影・編集などなど、映像に関するいろんなことに広く関わっています。中でも、グラフィックに動きを付けるといった所謂

      • 自己紹介(映像デザイナー)

        フリーランスで映像制作をしている佐藤です。 「実写映像にグラフィックデザインでもうひと手間加えたい」 「この商品の使い方を、写真と文字だけで説明したい」 「タイトル映像を作ってほしい」 実写にグラフィック要素を加えるなど、モーショングラフィックスを軸に多くの映像案件に関わってきました。固定されたスタイルはありませんが、広く浅く興味を持ち、「必要な知識・技術があればその都度勉強する」といったやり方でやってきました。お仕事のご依頼・ご相談お待ちしてます! _:(´ཀ`」 ∠

        • 制限のある中で

          最近ピクセルアートにハマってます。 私は基本的に32×32のドット数で作っていますが、この限られたドット数の中で表現するのって難しいけど楽しいんですよね。 ちなみに、制作にあたってどのアプリを使うかいろいろと検討しましたが、PCでマウスを使って作るよりはペンで作りたかったことと、iPad+Apple Pencilで場所を問わず気軽に作りたかったので、Pixakiというアプリにしました(※妻もハマってます笑)。 少しずつピクセルアートの作品も増やしていきたいなと。

          • ロゴ制作しました

            「とべとべBBQ」というBBQ&撮影会イベントのロゴとそのモーションロゴを制作しました。 実写撮影以外の映像制作に関してもお気軽にご相談ください:D

            タイトルロゴ

            北野武監督の最新作「首」が今秋公開されるということでとても楽しみです。そしてこの映画のロゴがすごく好きです。 どなたが制作されたのか気になります。

            Tシャツ

            私はグラフィックデザインが好きなのですが、時々自分で作ったものをプロダクト化しています。 というわけで、今年もそろそろTシャツで出掛けられる季節になってきましたので、新作を作りました。興味のある人はチェックしてみてください。 そしてご購入のほどよろしくお願いします!! https://suzuri.jp/fungraph

            Maxon One

            先日コンテストで頂いた商品「Maxon One」を早速インストールしました。CINEMA 4DはR21を使っていたので、最新版はインターフェイスが随分と変わっていて、最初オブジェクトがどこにあるかも迷いました。笑 レンダラーは普段Octaneを使っているのですが、せっかくなのでMaxon Oneに含まれているRedshiftを使ってみることに。 と同時に、この機会にRedshiftの使い方をしっかりと学ぼうと思い、Redshiftクルーズを受講することにしました。英語が得意で

            春の風

            今日は朝から風が強いです。 春の風と言えば、この曲。 「The CHANG/春一番が吹いた日」 好きな曲です。

            SHOWREEL2023

            先日応募した「FILM LOGO CG AWARD」というCGコンテストでありがたいことに賞を頂きました。映像制作を始めて15年以上経ちましたが、今まで賞というものを頂いたことがなかったので、素直に嬉しいです。 私が受賞したのはMaxon賞で、Maxon Oneのサブスク1年間のライセンスを付与されます。CGを使う機会がそんなに多くないので、CINEMA 4DはR21でアップグレードをするのをやめていましたが、これを機に改めていろいろとチャレンジしてみようかと思います。 そし

            ほんの少しリッチにする

            先日、新作商品のPVでモーショングラフィックス・3DCGを担当しました。 商品ロゴに動きをつけたり、実写にグラフィックを加えたり、テキストに動きをつけたり、トランジションを入れたり、3DCGでイメージを作ってみたりなど、ニッチではありますが、こういった仕事をよくしています。 もしお手伝いできることなどありましたら、お気軽にご連絡ください:D

            家族PV

            普段映像を作る仕事をしているわけですが、写真家である妻のために何かできないかなと思い、新婚旅行で私が撮影した映像と妻が撮った写真を使って妻のPVを作りました。 結婚式を始めとした何かの節目や記念日などに写真を撮るように、映像ももっと身近な存在になれれば良いなと思いました。

            代車

            先日、車を修理に出したので代車に乗っていたのですが、その代車の乗り心地がものすごく良かったです。代車は、ホンダのN-BOX。 とりあえず、車内が広いですね(ジムニーと比べて)。 妻が「喫茶店にいながら運転している感じがする」と言ってたけど、すごく分かる。笑 とりあえず、次に車を買うなら、個人的に軽ボックスだなと。

            よく聴いてるラジオ番組

            私は音楽が好きで、よく聴きます。多分聴かない日は無いと思います。 昔はCD・レコードショップなどに行ってジャケ買いとかよくしたものですが、今はそういうことを全くと言っていいほどしなくなりました。なので、Apple Musicなどストリーミング系の媒体で聴くことが殆どです。 インターネットのおかげで、いろんな音楽を聴くことができるのは便利でありがたいなぁと思う一方、自分から積極的に探しに行かないと聴くものが偏りがちになるなと感じています。普段聴いてるものから関連でオススメなどは

            映像制作で気をつけていること

            映像制作の仕事において、ありがたいことに、私は周りの方からよく評価や意見をもらいます。それは完成したものに対してだけでなく、制作過程においても(むしろ制作過程の時の方が多い)。そしてそれらはどちらかと言えば、凹むような内容が多いです。笑 でも、凹むようなことって、自分でも薄々気付いてることだったりすることも多いような気もしてます。そして、そういう時って、作りたいものや見せたい部分が曖昧だったりも。 「最終的なものは映像だけど、言葉でも説明できるようにした方が良いですよ」

            FILM LOGO CG AWARD

            株式会社Vook主催の「FILM LOGO CG AWARD」に応募しました。 コンテスト内容を簡単に説明すると、株式会社6秒企画のロゴを使って、映画会社のオープニングロゴみたいなCG映像を作るというものです。 応募した作品はTwitterにて公開中(#FILMLOGOCGAWARDで検索すると応募作品群がでてきます)。 私の作品は「ライヴで最初の曲をやる前に鳴らすギター音」をモチーフに、 ・6秒企画のビジョン (あっという間に、あっと言わせる) ・社名ロゴのコンセプト

            映像デザイナー、英語を学び直す

            時々ですが、SNSを通じて外国の方からメッセージをもらいます。自分に興味を持ってもらい、連絡をもらえるのはとても嬉しいのですが、やり取りする時にいつも苦労します。なぜなら、私は英語が話せないから。 今は映像制作をしていますが、元々は通訳になりたいと思い、外国語系の大学に進学しました。しかしながら、入学してまもなく、音楽(特にバンド、中でもハードコア)に多大な影響を受け、同時通訳研究会という部活にも所属はしていましたが、音楽(バンド活動)への興味の方が勝り、あっという間に英語