即レスを使いすぎずに、質を上げていく

私は基本的にレスが早い方だと思います。
見たらそのままにせずに、その場で返信。

もし考えてから返信する必要があるものなら、何時までに返信できるかを伝えるようにしています。

そんな私にとってレスの速さは、一つの武器だったのですが、それを使い倒し過ぎてもいけないなと最近感じています。
理由は2つです。


1つ目は、相手にとって気持ちの良いコミュニケーションスピードがある、ということです。

即レスさえすればいいというものではなく、相手に負担感を抱かせてしまっては、これは本末転倒です。

誰しも、送信したLINEにすぐに既読が付いて、気が滅入った経験はあるのではないでしょうか?


2つ目は、自分がレスをする体制になっていない時もレスをしてしまう、ということです。

他の作業をしているときに、メッセージの通知が来ると、作業を中断してしまい結果的に能率が落ちます。

レスをするときはレスをする、と自分の中で心積りをすることで、レスの質が上がります。
特にメールやメッセージは、文面だけのコミュニケーションですので、一つ一つの言葉の使い方によっても、相手に与える印象は変わってしまいます。


レスをなるべく早く返す努力をすること自体は、とても良いことだと思うので、良いところは残しつつ、よりよいコミュニケーションを模索していければと思います。

あなたからの応援が何よりの励みです!