見出し画像

【ふなログ592】自分で奮起できる人は、「応援してもらえる自分を知っている人」


「荒唐無稽な目標を語って、それをやり抜いちまおう会」
そんなフレーズが脳裏をよぎりました。


大阪の友人から、
3ヶ月前に突然お誘いを頂いた忘年会。
他に参加する人がよく分からんし、
「関東から距離あるよな・・」
と一瞬迷って、3時間後に「行きます」と返事。

「ハイかYesか喜んで!」という座右の銘に従えば、
「ハイ」というノリに従うしかないでしょと。
ここで腰を上げなきゃ、
「フッ軽」な俺にはなることができないから。


旅費をケチろうとして夜行バスで向かうことを決め、
朝着いて昼間暇だよなぁ〜と思って
「勉強会やりましょうか?」と提案したのがキッカケで
開催することになった勉強会。
→え!?セコさがキッカケなのか(笑)

それでも、8名も集まったのだから、
こんな思い付きでも、
それがなかったらお会いできなかった人が居ると思うと
不思議なご縁と思わずにはおれない。

大阪の方々は、
初期設定「湿っぽい」私を吹っ飛ばしてしまう程、
ノリが良く温かい方々で、本当にお会いできてよかったです。


人生何が起こるか全く予想できない。
予想を超えてオモロいことも、
予想を超えて悲惨なことも両方起こり得るが、

どうせだったら、
「予想を超えてオモロいことを自分から取りに行ける自分」
になりたい。


そのためには、
圧倒的な熱量、100倍の熱量で自分から取りに行って、
自分に惹きつけてしまうのが大事。
「引き寄せの法則」だなんて、生ぬるいぞと。

自分が100倍の熱量を発し続けてようやく、
相手に届く熱量が10倍程度になるのだから。
「界王拳10倍」では生ぬるい。


そして
圧倒的熱量による一点突破。
あれもこれもやってたら、一点突破できないし、
何も成し遂げることはできない。

あれもこれもやろうとすると、
どこにも辿り着けそうな自分に気付いて焦ってしまう。
だからこそ、
自分が一番血が騒いでくるようなことを集中してやり抜く。


そこに「荒唐無稽な目標」を掲げて語って、
やり抜いてしまおう。

年明けに
「荒唐無稽な目標を語って、それをやり抜いちまおう会」
を開催してしまおうかなと。

今の自分に飽きている自分、乾いている自分を感じたら、
即飛び込んでみよう!という趣旨でやってしまいます。


まだ企画段階ですが、
誰も集まらないようであれば、
少人数でやってしまいます。

昨日までの自分に腰掛けてしまう自分に
心の中でビンタしてしまうようなノリで。

「ここで眠っていたら戻れんぞ、『行く』一択だぞ!」と。


自分で自分を奮起できる人は、
おそらく、
「応援してもらえる自分を知っている人」
なのかもしれません。

自分だけの力だけで奮起しているというのは大間違いで、
周りの人に力によって支えられていることに気付いた時からが、
本当の戦い
なのです。


ということで、突然ですが
「荒唐無稽な目標を語って、それをやり抜いちまおう会」
を年明けに開催したいと思います。

高い目標と道なき道を進む楽しさを、
お互い応援し合いながら、楽しんでしまいましょう。


それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?