見出し画像

【ふなログ613】「朝活」嫌いな私が、「朝活」を始めることになったワケ。


最近、毎朝起床すると
清々しい気分で目が覚めます。

「なんか、上手くいくんじゃないの?」
みたいな感覚です。


お恥ずかしい話、
毎日「第一領域※」的な作業とかに埋もれている日々を
相変わらず送っているのですが、、

※第一領域:
「緊急かつ重要なタスク」(引用元:『7つの習慣』)

「こいつらを片付けた先には、
必ず未来につながる仕事やご縁が待ってるぞ!」

と言い聞かせながら、
ひたすら「第一領域」を叩き潰しまくっています。
(乱暴な表現ですが、最新の注意を払いながら対処しています)

目線が上がると、
「第一領域」が可愛く見えます。


人は時間、お金といった
「資源」「リソース」を使いながら、
日々生活をしています。

しかし、
時間やお金だけでなく、重要なリソースがあります。

それは「認知能力」です。


朝目覚めた時は、
色々なことが出来るような気がするのですが、
日中から晩にかけて、割り込んでくる用件が頻発すると、
そんな「認知能力」が次第に削り取られ、
集中力が散漫になっていきます。


また、
一時的にでも精神がざわつくような出来事が発生すると、
これもまた、
「認知能力」が出来事に引きずり込まれてしまい、

重要なことを忘れてしまったり、
必要以上に悲観的になってしまうこともあります。

これは、本当に勿体無いことです。


つまり、
「認知能力」が生きている朝、または午前中にこそ、
少なくとも「1日の計」として、

「何を優先して取り組んでいくか?」
「未来につながるアクションをするために何を決めていくか?」

といった、
意思決定をバンバンやっていく必要があります。


通常、朝が眠くてしょーがないですし、
私は朝は大の苦手です。特に冬の朝は寒い。

何十年経っても、
未だに「朝活」をやっている方々の気持ちを理解できません。
アイツら、マジでアタオカ(頭おかしい)なのか?
と(超失礼表現w)

(過去10年前、エセ「意識高い系」だった時は、やろうとして挫折を繰り返していましたので、その時の悔しさの裏返しなのだと思います)


・・・いや、待てよ。

去年富士山に単身登山した時は、
朝の3時半に目覚めて車を2時間近く運転して
麓までたどり着いたのではないか?

朝早く起床したのは、
日帰り登山を敢行するためでした。
(実際、ギリギリでしたが御殿場口で登頂して日帰り登山できました)


自分の中の「朝活」の定義を
変えていく必要がありそうです。

見方を変えると、
自分は案外できるんだぞと。
(これが「朝活」以外の話ではないはず)


「朝活」→「意思決定」→「未来に繋がるポジティブなアクション」→「一日終える時の充足感」→「数ヶ月ないし数年経つと、これで良かったという成果が現れてくる」

という、
素晴らしいスパイラルに・・・


そんなスパイラルに繋がるまで、
「朝活」という言葉の意味付けを変えていく。
「朝活」することは目的ではない。

重要なのは「朝活」の向こう側にあるんです。


そこで昨日の朝、
早速友人開催の「朝活」に重い腰を上げて
ようやく参加してきましたw
(先週は逃亡しましたが・・・)

重い腰で参加しましたのでしたが、
想像を超えて清々しい1日になりました。

目線が高い仲間と、あさイチの時間を共有する、
たった45分間でしたがその後の調子がすこぶる良いです。

油断すると、
土日は「メンテナンス日」などと
称して緩み切ってしまいますからね・・・

繰り返しますが、
目線が上がると目の前の諸問題が「乗り越えられる課題」として、
可愛く見えてくるのです。


「自己管理」は
字面だけ見ると「自分で自分を管理する」という意味です。

しかし、
他者と時間を決めた約束を入れることで、
他者を介した堅実な
「自己管理」の仕組みを手に入れることができます。


自己完結で「自己管理」って、
本当に難しい、というよりも不可能では?という世界。

一見「自己管理」できているように見える人も、
実は周囲を巻き込んで
「自己管理」を成し遂げているのが実情だと思います。

口火を切って
「朝活」を企画してくださった友人に感謝です。


そんなことで、「朝活」嫌いだった私も
ついに
毎週土曜日は「朝活」を断行することに決定。

「朝活」を経て、
私がどのように変化変容を遂げていくか?
優しく見守って頂ければ幸いです!


それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?