マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【一般に言われてる模写の勉強の効果以外の僕独自の思う模写のメリット】

【一般に言われてる模写の勉強の効果以外の僕独自の思う模写のメリット】

【一般に言われてる模写の勉強の効果以外の僕独自の思う模写のメリット】

これは以前書いた独自の描き方のヒントになった元ネタ紹介の解説に近くなります。

しかし、今回、別の模写勉強の元ネタを練習してて、ハッキリ気づいたことなので書きたいと思います。

模写をしてその後、自描きする時に気づいた一般に言われる画力向上以外のメリット。

それは、どうやって元ネタとの差別化をするかを考えながら自描きする時に

もっとみる
お絵描き記録38日|デッサンを教わったら上達速度が上がったよ

お絵描き記録38日|デッサンを教わったら上達速度が上がったよ

朝描いた絵が、デッサンを教わったら夕方には上手くなったんです。

こんなにいきなり上手くなる!?? 左足にしっかり重心が乗って、陰影にも立体感が…! 真面目に絵を練習するってすごい!!

普段はしがない文字書きな私が「練習をして人体を描くのを上手くなりたいな」と思って、お絵描きチャレンジを開始しました。最初10日間くらいはがむしゃらに描いていて、まぁちょっとずつ描き慣れてはいるかな?という感じでし

もっとみる
noteデザインチームにイラストレーターが加わって、1年が経ちました。

noteデザインチームにイラストレーターが加わって、1年が経ちました。

noteのデザインチームにイラストレーターのkimさんが入社して1年が過ぎました。
kimさんがデザインチームに来てくれるまでと、この1年間に制作してくれたイラストの紹介。それから、少しだけこれからのお話をします。

noteにイラストレーターが来るまでkimさんが来てくれるまで、イラストが必要になった時はデザインチームの誰かが、とりあえずイラストを作成していました。
どうしても日々のUIデザイン

もっとみる