見出し画像

1月の振り返り

始まったと思ったら終わってた。そんな1月。

仕事

年始から出社に切り替えてのお仕事。
順調にやるべきことをこなしていく日々。

余裕を持つと周りも見えるようになり、より集中して取り組むことができた。

心の余裕が自分には必要なんだと改めて。

子育て

今年のウィッシュリストのうちの一つ、子育て日記をなんとか継続できてる。

書き始めてから、より丁寧に子どもと向き合うことができるようになったと感じている。
きっと記録をしようと思うと、ちゃんと見て聴いて向き合う必要があるからかなと思った。

プライベートだし、需要そんなに無いかと思い、鍵をかける意味で有料にしてるけど、この辺の運用も考えていきたい。

コーチング

15,16日にZaPASSコーチ養成講座の最後の過程である合宿に参加してきた。

参加するまでも色んな向き合いがあったし、参加中、そして参加してからも沢山の向き合いがあった。

参加して1番変わったことを挙げるとしたら、前より自分に素直になれてるということかな。いや、違うな。

言葉で表すことができないこともあるということかな。それは自分のボキャブリーが単に足りないだけかもしれないし、言葉と気持ちが結びついてないからかもしれないし、何が原因かはよくわからない。

でもそういう「あるかないか分からないもの」が「あってもいいよね」っていう感じ。

全てを受け入れるような器ではないけど、自分と仲間と自然と向き合ったことによって、ちょっとだけかもしれないけど、器が大きくなった感じ。

改めて、言葉にすることが苦手だなと思いつつ、そんな自分も素敵だよねと思えた。

記録

『スタートライン』

高校生から好きな喜多川さんの著書。新年1発目に読んだ本としては大正解だったと思う。毎日情熱を持って過ごすことは難しいけど、もった情熱は相手に伝わるし、自分にとっていい風を吹かせてくれるんだと感じさせてくれた本。

『素晴らしきかな、人生』

”死”と”時間”と”愛”。人生に彩りを与える要素がときに彩りを奪ってしまうことも。自分が何を大切にして生きていきたいか、起こることをどう受け取るか、大切なことは日常の中に落ちているんだということを感じることができた作品。

『愛するということ』

読みたかったけど読めてなかった本。今年は愛を深めようと思っていたので、意気込んで読んでみたけど、一番の印象としては圧倒。1年の目標にしようと思っていたけど、これはいろんな経験を通じて得ていって、一生のうちに身につけられるかな〜ぐらいのレベルに感じた。
言葉では愛を表現することは多々あるし、考えることもあったけど、こんなに深くて広いものだとは思っていなかった。
これから何度も読み返して、自分の糧にしていこうと思えた本でした。

『プロセスエコノミー』

どうやって自分に、自分の商品に価値をつけていくかを学ぶことができた本。プロセスに価値があるって人生みたいだなと思い、いろんなことにこの考えは応用できそうだなと思った。
個人的にはありが適当に餌を探して、歩き回りそれがいつの間にか蟻の行列を作る話が好きだった。

『運転者』

これまた喜多川さんの著書。
ご機嫌でいること、今は過去の積み重ねであり、たくさんの人が紡いできてくれた結果であること、そして未来のために生きるということ。
とても尊い気持ちになった。そんな生き方がしたいと感じた。

『本日は、お日柄もよく』

読みたかったけど、読めてなかった本第2弾。
久しぶりに本を読んで感動で泣きそうになった。言葉をとても大切にしていきたいなと思ったし、自分の生き方に情熱を乗せて日々を過ごしていきたいと思った。

『ふたりのじかん』

やっとこんなでvol.3。ご協力いただいたごふうふ、読んでいただいてる方、その時間を作ってくださっている方々全てに感謝です。
いつもインタビューの後は、尊くて、暖かい気持ちになります。
コミットしてるわけでも、サボっているわけでもないので、もう少しここに対するスタンスを明確にした方がいいかもしれない。

#2022まなすけっち
#2022まなPHOTO
このふたつはコーチングのセッションを受けていたときに出てきたもの。自己表現に苦手意識があるため、色んな表現方法を試してみようというチャレンジ。ちょろっとずつだけど、こちらも着実に積み重ねることができればと思う。

子育て日記始めました。

今年のやりたいことの一つだった子育て日記。
今年は「軽やかに」というテーマなので、あまり深く考えすぎず日々子育てを通して感じていることを記録している。

いつか妻や子どもたちと振り返ったときに、懐かしく感じたり、成長を感じたりすることができればいいなと思っている。

子どもたちに対して、記録するという一つの目的が加わることで、しっかりと向き合えるようになったことと振り返る時間を作れているので、自分の内省になっていることが思わぬ収穫

総括

振り返ってみるとちょっと飛ばしすぎたかな感があるな。それは今年のテーマである「軽やかに」を体現できてたからかもしれない。そうだと嬉しいなと思う。
2月も引き続き、感じたことを大切にして行動に移しつつ、感じたことを元に考えて行動する練習をしていきたい。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?