見出し画像

子育てという監獄

みなさん、おはようございます!
昨日も公園3時間コースで疲れ果てている母です…。

子育てをしていて、
自分の時間が中々作れないとき、
「子育ては監獄だよな・・・。」
なんて思っちゃうことがあるんです。ぶっちゃけ。

赤ちゃんの頃は置いたら泣く。
家のことやりたくても出来ない。

後追いの時期には、キッチンで料理もさせてもらえないどころか
トイレでさえも大泣き。なんだこれ。

子どもを1人にできないうちは
ずっと誰かが子どものそばにいないといけない。

我が家ではそれがすべて私だったので(夫は戦力外)
3人子どもがいる私は
子どもが1人で留守番したり、
ある程度自分のことは自分でできるようになるまでの
約10年間は「子育て」という監獄から出られない。
そんな気持ちになる時があります。

どんなにここから離れたくても、
私の意思では離れられない。

ひとりになりたい、自由になりたいと思っても、
「子ども」という存在が私を縛り付けるのである・・・。

自分のことは後回しにして、
子どもを優先させるべきだという考え方が
日本の世の中では一般的かもしれないですね。

特に母親に対しては厳しいな〜と思う。


もちろん普段は、子育ても当たり前だし
自由がない生活も当たり前なので
そんな中でも楽しく毎日過ごしているんだけど、

たまに「はぁ〜〜〜あと数年はこの生活か・・・」
って思っちゃうことがあるんだよなぁ。
まだまだ子どもが自分のことを自分でできたり、
留守番できるようになるまで先が長すぎて。

子育てで自由を奪われるのは、1週間とかじゃないからね。

10年とかだから・・・!
子どもの年齢によって自由度は変わるけど、
それでもまだまだ自立までの道のりは長い。

母という責任の重さに
自分に務まるのか、たまに不安になるんだけど
子どもたちが巣立つまで精一杯やるしかないよね・・・!

というわけで、今日も母業頑張ろうと思います。

みなさん、一緒に頑張りましょうね〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?